氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村上運梢 | 金沢称名寺本如湛睿の事蹟に就て | 仏書研究 通号 1 | 1914-09-17 | 9-11(R) | 詳細 | wait... | IB00125728A | - |
-------- | 山田文昭師編『三本対照親鸞聖人門弟交名牒』 | 仏書研究 通号 37 | 1918-01-01 | 14-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126560A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(六) | 仏教学雑誌 通号 37 | 1921-08-10 | 13-22(R) | 詳細 | wait... | IB00040632A | - |
-------- | 學界綜覽 | 現代佛教 通号 29 | 1926-09-01 | 74-78(R) | 詳細 | wait... | IB00204320A | |
-------- | 近事片々 | 現代佛教 通号 43 | 1927-11-01 | 79(R) | 詳細 | wait... | IB00214851A | |
-------- | 高野山で編纂する勸學院の藏書目錄 | ピタカ 通号 111 | 1934-11-05 | 62-63(R) | 詳細 | wait... | IB00242908A | |
-------- | 續々現れる高野山勸學院の秘寶 | ピタカ 通号 111 | 1934-12-05 | 46-47(R) | 詳細 | wait... | IB00242976A | |
-------- | 唐招提寺東塔址の發掘 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00243281A | |
-------- | 南北朝開係の古書文多數發見 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243360A | |
岩佐精一郞 | 唐代ソグド城塞の発掘と出土文書 | 東洋学報 通号 302 | 1935-05-01 | 129-139(R) | 詳細 | ![]() | IB00018134A | |
-------- | 足利尊氏說を覆した尾道淨土寺多寳塔 | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 55-56(R) | 詳細 | wait... | IB00245010A | |
藤本了泰 | 現存古文書を中心として見たる中世の浄土宗教団 | 淨土學 通号 16/17 | 1940-12-30 | 75-87 | 詳細 | wait... | IB00017009A | - |
-------- | 示紹瑾長老法語 | 道元 通号 16/17 | 1941-05-01 | 12-13(R) | 詳細 | wait... | IB00228157A | |
野間清六 | 文献上より見たる奈良時代の仏画 | 佛敎藝術 通号 9 | 1950-10-25 | 94-106 | 詳細 | wait... | IB00034310A | |
石橋誡道 | 清浄華院蔵古文書考証数件 | 東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 9 | 1952-02-01 | 69-82 | 詳細 | wait... | IB00060053A | - |
山田---- | 影印古文書選 三品彰英編 | 仏教史学 通号 9 | 1952-06-05 | 87-88(R) | 詳細 | wait... | IB00158277A | |
鶴岡静夫 | 天平十年代の仏教 | 南都仏教 通号 5 | 1958-10-30 | 93-107 | 詳細 | wait... | IB00032184A | - |
稲垣真哲 | 禅林寺古文書の解説 | 西山禅林学報 通号 4 | 1958-11-01 | 10-14 | 詳細 | wait... | IB00059113A | - |
小笠原宣秀 | 龍谷大学所蔵大谷探検隊将来吐魯番出土古文書素描 | 西域文化研究 通号 2 | 1959-03-01 | 387-420(R) | 詳細 | wait... | IB00053891A | - |
田村吉永 | 法華寺と海竜王寺 | 南都仏教 通号 6 | 1959-06-05 | 51-56 | 詳細 | wait... | IB00032188A | - |