氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
blank!!!!! | 印度の仏教 | 東洋哲学 通号 | 1895-01-02 | 468-470 | 詳細 | wait... | IB00042828A | - |
堀謙徳 | ヘンリー・パーカー著 古代の錫蘭 | 東洋学報 通号 | 1911-05-01 | 98-99 | 詳細 | ![]() | IB00018063A | |
堀謙徳 | エム・アウレル・スタイン著 スタイン氏 古代の和闐 (其一) | 東洋学報 通号 | 1912-01-01 | 110-119 | 詳細 | ![]() | IB00018075A | |
堀謙徳 | スタイン氏 古代の和闐 (其二) | 東洋学報 通号 | 1912-05-01 | 274-278 | 詳細 | ![]() | IB00018078A | |
堀謙徳 | スタイン氏 古代の和闐 (其三) | 東洋学報 通号 | 1912-09-01 | 432-434 | 詳細 | ![]() | IB00018080A | |
村山正榮 | 詩哲タゴール氏と現代の印度 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 46-56(R) | 詳細 | wait... | IB00148653A | - |
小野玄妙 | 印度古代の文化と芸術(一) | 仏教学雑誌 通号 3 | 1920-06-10 | 15-20(R) | 詳細 | wait... | IB00040562A | - |
小野玄妙 | 印度古代の文化と芸術(二) | 仏教学雑誌 通号 3 | 1920-08-10 | 31-35(R) | 詳細 | wait... | IB00040570A | - |
-------- | 和田徹城氏著『印度古代の伝説と神話』 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1920-09-10 | 28(R) | 詳細 | wait... | IB00131820A | - |
小野玄妙 | 印度古代の文化と芸術(三) | 仏教学雑誌 通号 3 | 1920-12-10 | 17-25(R) | 詳細 | wait... | IB00040591A | - |
-------- | 荒木良仙氏著『仏教制度之研究』 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1921-10-10 | 31(R) | 詳細 | wait... | IB00139781A | - |
-------- | 大屋徳城氏編『法隆寺小志』 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1921-11-10 | 23(R) | 詳細 | wait... | IB00139794A | - |
小野玄妙 | 古代印度民族の日常生活と調度品 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1922-04-01 | 49-62(R) | 詳細 | wait... | IB00040672A | - |
小野玄妙 | 印度古代民族の日常生活と調度品 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1922-05-01 | 89-99(R) | 詳細 | wait... | IB00040681A | - |
日下無倫 | 我国古代に於ける国家経典の意義 | 仏教研究 通号 22 | 1926-07-25 | 164-181 | 詳細 | wait... | IB00024692A | - |
-------- | 目白臺雜記 | 現代佛教 通号 31 | 1926-11-01 | 113(R) | 詳細 | wait... | IB00204415A | |
京口元吉 | 古代エヂプト人は如何に死を解釋したか | 現代佛教 通号 39 | 1927-07-01 | 51-59(R) | 詳細 | wait... | IB00214502A | |
浅野利三郎 | 古代に於ける宗教と法律の関係 | 大崎学報 通号 73 | 1928-01-15 | 108-116 | 詳細 | wait... | IB00022663A | - |
中村久四郎 | 古代支那の呉語呉音に就いて | 大崎学報 通号 75 | 1928-11-20 | 181-194 | 詳細 | wait... | IB00022688A | - |
長井眞琴 | 古代印度と現代印度 | 現代佛教 通号 109 | 1933-11-10 | 78-84(R) | 詳細 | wait... | IB00192539A | - |