氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
花井正雄 | 印刻への動機 | 道元 通号 | 1936-08-01 | 23(R) | 詳細 | wait... | IB00138350A | |
飯島勇 | 雪舟等楊における落款印章の研究 | 東京国立博物館紀要 通号 2 | 1966-03-28 | 3-137(R) | 詳細 | wait... | IB00215061A | |
蓮実重康 | 梁楷筆「李白吟行図」の八思巴文字「大司徒印」と阿尼哥に就いて | 東方学 通号 35 | 1968-01-01 | 83-97(R) | 詳細 | wait... | IB00034973A | - |
中野美代子 | 漢語の「人」*nien とチベット語のñen/gñenの対応、及びその系統について | 東方学 通号 40 | 1970-09-01 | 135-148(L) | 詳細 | wait... | IB00034993A | - |
野部了衆 | Mudrarākṣasaに見る人物処理について | 印度學佛敎學硏究 通号 52 | 1978-03-20 | 64-67(L) | 詳細 | ![]() | IB00004759A | |
-------- | 古文書花押・印章一覧 | 石山寺の研究 通号 52 | 1981-02-28 | 605-615(R) | 詳細 | wait... | IB00229632A | |
草野顕之 | 本願寺教団における印判奉書の意味 | 仏教史学研究 通号 52 | 1983-03-31 | 100-139(R) | 詳細 | wait... | IB00154343A | - |
錦織亮介 | 黄檗肖像画家 喜多宗雲と長兵衛(上) | 佛敎藝術 通号 158 | 1985-01-30 | 83-100(R) | 詳細 | wait... | IB00086958A | |
高橋範子 | 還俗僧万里集九周辺の画事について(二) | 松ヶ岡文庫研究年報 通号 7 | 1993-03-25 | 55-90(R) | 詳細 | wait... | IB00070457A | |
上村勝彦 | 様々なる意匠 | インドの夢インドの愛――サンスクリット・アンソロジー 通号 7 | 1994-02-10 | 283-326(R) | 詳細 | wait... | IB00052733A | - |
桐谷征一 | 敦煌本石版金剛経について | 渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 7 | 2003-03-13 | 359-383(R) | 詳細 | wait... | IB00048741A | |
小磯学 | 小茄子川 歩『インダス文明の社会構造と都市の原理』 | 南アジア研究 通号 29 | 2017-12-31 | 178-184(L) | 詳細 | ![]() | IB00181324A | - |
コルチェンコヴァレリー・A | キルギスタン・チュー川流域における中世仏教の考古遺産 | 仏教東漸の道 / シルクロード研究論集 通号 1 | 2023-03-20 | 391-433(R) | 詳細 | wait... | IB00243379A |