氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹内道雄 | 南英謙宗の傳記について (一) | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 283-286 | 詳細 | ![]() | IB00002250A | |
竹内道雄 | 南英謙宗伝の研究 | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 37-44(R) | 詳細 | wait... | IB00069753A | - |
石附勝竜 | 顕訣耕雲註種月攈摭藁における復古 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 | 1969-03-15 | 70-89 | 詳細 | wait... | IB00019451A | - |
竹内道雄 | 越後の洞門寺院における新発見の資料二点について | 宗学研究 通号 15 | 1973-03-31 | 62-67(R) | 詳細 | wait... | IB00071219A | - |
竹内道雄 | 南英謙宗と『碧巌鈔』について | 対外関係と政治文化:史学論集 通号 2 | 1974-02-01 | 583-606 | 詳細 | wait... | IB00049063A | - |
原田弘道 | 日本曹洞宗の歴史的性格(三) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 | 1975-09-30 | 16-24(R) | 詳細 | wait... | IB00174065A | - |
原田弘道 | 中世曹洞宗における五位と仮名法語 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 7 | 1976-10-01 | 72-85 | 詳細 | ![]() | IB00019922A | - |
石附勝竜 | 本光瞎道『曹山解釈洞山五位顕訣鈔』の所依本について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 | 1977-09-15 | 165-166(R) | 詳細 | wait... | IB00174205A | - |
原田弘道 | 中世曹洞禅の教学の背景 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 | 1977-09-15 | 161-162(R) | 詳細 | wait... | IB00174203A | |
石附勝竜 | 易学と宗乗 | 宗学研究 通号 20 | 1978-03-31 | 111-116(R) | 詳細 | wait... | IB00069246A | - |
椎名宏雄 | 「参同契」の性格と原文 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 189-195(R) | 詳細 | wait... | IB00068497A | - |
新井勝竜 | 易卦説と禅 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 238-242 | 詳細 | ![]() | IB00006437A | |
新井勝竜 | 顕訣耕雲註穂月攈摭藁における復古 | 道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 | 1985-06-01 | 99-126(R) | 詳細 | wait... | IB00054104A | - |
竹内弘道 | 瑩山禅師の著作について(五) | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 | 1988-02-01 | 113-126(R) | 詳細 | wait... | IB00065974A | - |
石島尚雄 | 詮慧に関する資料について | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 | 1988-03-31 | 84-93 | 詳細 | wait... | IB00020581A | - |
石島尚雄 | 道元禅師寂後の詮慧について | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 234-238 | 詳細 | wait... | IB00020396A | - |
佐藤秀孝 | 傑堂 | 道元思想のあゆみ 通号 2 | 1993-07-01 | 434-450(R) | 詳細 | wait... | IB00052659A | - |
竹内道雄 | 南英 | 道元思想のあゆみ 通号 2 | 1993-07-01 | 468-482(R) | 詳細 | wait... | IB00052661A | - |
竹内道雄 | 越後における中世禅宗教団の研究 | 禅研究所紀要 通号 22 | 1994-03-01 | 1-37 | 詳細 | ![]() | IB00027243A | - |
松田陽志 | 『顕訣耕雲註種月攈摭藁』について | 宗学研究 通号 37 | 1995-03-31 | 203-208(R) | 詳細 | wait... | IB00065553A | - |