氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 智証大師全集第四解題下 | 仏書研究 通号 49 | 1919-01-01 | 12-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126708A | - |
日野環 | 本願に於ける諸問題 | 大谷大學研究年報 通号 5 | 1952-12-15 | 67-165376378 | 詳細 | wait... | IB00025620A | - |
三山進 | 称名寺新出の絵画について(三) | 金沢文庫研究 通号 41 | 1958-12-10 | 3-4(R) | 詳細 | wait... | IB00242585A | |
鴫谷円我 | 葬送儀礼と祖先供養 | 仏教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 88-91(R) | 詳細 | wait... | IB00163448A | |
岩佐貫三 | シナ司命思想の日本的受容 | 東洋学研究 通号 1 | 1965-11-25 | 85-93 | 詳細 | wait... | IB00027801A | - |
梅辻昭音 | 無量寿経諸訳と十住毘婆沙論との交渉における諸問題 | 仏教論叢 通号 11 | 1966-12-27 | 162-164(R) | 詳細 | wait... | IB00068604A | - |
植島基行 | 十三仏成立への展開 | 密教文化 通号 94 | 1971-03-15 | 14-18(R) | 詳細 | wait... | IB00015930A | - |
新野光亮 | 『伝光録』における師資証契について | 宗学研究 通号 16 | 1974-03-31 | 137-144(R) | 詳細 | wait... | IB00067981A | - |
坂内龍雄 | 歎仏(Namadheya-grahaṇa) | 教化研修 通号 18 | 1975-03-31 | 83-84(R) | 詳細 | wait... | IB00073511A | - |
植島基行 | 十三仏について(上) | 金沢文庫研究 通号 234 | 1975-11-01 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00040511A | - |
植島基行 | 十三仏について(下) | 金沢文庫研究 通号 235 | 1975-12-01 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00040512A | - |
松浦秀光 | 歎仏会式について | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 73-78(R) | 詳細 | wait... | IB00069133A | - |
柴田泰 | <無量寿経><阿弥陀経>諸仏名対照一覧 | 札幌大谷短期大学紀要 通号 10 | 1977-02-28 | 103-116 | 詳細 | wait... | IB00039227A | - |
八田幸雄 | 修験恵印法流の儀軌と密教(2) | 密教文化 通号 118 | 1977-03-01 | 15-43(R) | 詳細 | wait... | IB00016038A | - |
松長有慶 | ラダック地方におけるリンチェンサンポの遺跡の調査報告 | 密教文化 通号 129 | 1980-02-21 | 7-40(R) | 詳細 | wait... | IB00016078A | - |
加藤宗厚 | 正法眼蔵のなかの仏祖 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 69-74(R) | 詳細 | wait... | IB00069743A | - |
中村凉一 | 江戸末期仏画の資料紹介 | 密教学研究 通号 13 | 1981-03-31 | 32-50(R) | 詳細 | wait... | IB00107307A | - |
中村雅俊 | 隔夜スル法師 | 佛教と民俗 通号 17 | 1981-05-30 | 21-44(R) | 詳細 | wait... | IB00221520A | |
田村隆照 | 十三仏図像と十王図本地仏 | 密教図像 通号 4 | 1986-03-21 | 14-28 | 詳細 | wait... | IB00039960A | |
石川力山 | 中世曹洞宗切紙の分類試論(七) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 | 1986-03-31 | 250-268 | 詳細 | ![]() | IB00019663A | - |