氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00015045A | |
香川英隆 | 釈摩訶衍論の史的研究 | 密教研究 通号 8 | 1922-05-01 | 32-44 | 詳細 | wait... | IB00015050A | |
梅田円鈔 | 安然教相学に於ける資料論 | 叡山学報 通号 11 | 1936-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036268A | - |
堀内寛仁 | 金剛界三十七尊の尊名について | 密教文化 通号 69/70 | 1964-11-30 | 152-158(R) | 詳細 | wait... | IB00015824A | - |
堀内寛仁 | 初会金剛頂経梵本ローマ字本(一) | 高野山大学論叢 通号 3 | 1968-03-13 | 19-118(L) | 詳細 | wait... | IB00014320A | |
小田慈舟 | 弘法大師の諸開題等に散見する釈論の思想 | 密教文化 通号 86 | 1969-02-28 | 1-32(R) | 詳細 | wait... | IB00015894A | - |
小田慈舟 | 弘法大師の教学と釈摩訶衍論 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00076093A | - |
真鍋俊照 | 御室灌頂堂曼荼羅周辺の史的考察 | 密教文化 通号 88 | 1969-08-28 | 40-88(R) | 詳細 | wait... | IB00015906A | - |
福田亮成 | 勝初瑜伽経とŚrī-paramādi-tantra | 智山学報 通号 35 | 1972-03-20 | 17-41(R) | 詳細 | ![]() | IB00143575A | - |
真保竜敞 | 三十帖策子にみられる大曼荼羅十七尊釈について | 印度学仏教学研究 通号 40 | 1972-03-31 | 246-250 | 詳細 | ![]() | IB00003355A | |
福田亮成 | プトンの「理趣経」註(4) | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 13-33(L) | 詳細 | wait... | IB00076472A | - |
福田亮成 | 弘法大師の理趣経観 | 密教学研究 通号 6 | 1974-03-31 | 201-219(R) | 詳細 | wait... | IB00106903A | - |
氏家昭夫 | 悪趣清浄マンダラとその観想 | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 27-41(R) | 詳細 | wait... | IB00106917A | - |
塩竈義弘 | 当麻曼陀羅考 | 仏教論叢 通号 19 | 1975-10-20 | 75-81(R) | 詳細 | wait... | IB00164707A | - |
福田亮成 | 金剛薩埵儀軌類の考察 | 密教学研究 通号 8 | 1976-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00107150A | - |
堀内寛仁 | 三十七尊出生段の四種灌頂について | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 8 | 1976-10-01 | 1017-1030(R) | 詳細 | wait... | IB00046651A | - |
高木訷元 | 三十帖策子の経緯に関する一試論 | 密教文化 通号 116 | 1976-11-20 | 1-23(R) | 詳細 | ![]() | IB00016028A | |
八田幸雄 | 『五部心観』の印について | 宗教研究 通号 238 | 1979-02-28 | 185-186 | 詳細 | wait... | IB00031223A | - |
福田亮成 | 理趣経と理趣経法 | 智山学報 通号 42 | 1979-03-30 | 1-12(R) | 詳細 | wait... | IB00142834A | - |
淸水谷恭順 | 伝教大師の密教の相承に関連して | 伝教大師研究 通号 42 | 1980-10-01 | 585-601(R) | 詳細 | wait... | IB00052190A | - |