氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鈴木天山 | 正法眼蔵講座(第一回) | 道元 通号 | 1936-05-01 | 24-31(R) | 詳細 | wait... | IB00138323A | |
-------- | 迷信邪敎の取締りに東京府の教會一齊檢査 | 現代佛教 通号 133 | 1936-11-01 | 41(R) | 詳細 | wait... | IB00184063A | |
平井巽 | 加持祈祷の科学的根拠 | 密教文化 通号 14 | 1951-06-25 | 37-53(R) | 詳細 | wait... | IB00015597A | - |
加藤章一 | 修行者の態度 | 豊山学報 通号 3 | 1956-03-31 | 62-69 | 詳細 | wait... | IB00057302A | - |
中野幡能 | 神社の会所坊 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 61-62(R) | 詳細 | wait... | IB00108768A | - |
宮家準 | 修験道の組織 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 87-87(R) | 詳細 | wait... | IB00108806A | - |
伊藤眞徹 | 浄土教儀礼と法然上人 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 | 1961-02-08 | 47-62(R) | 詳細 | wait... | IB00119961A | - |
窪徳忠 | 庚申塔と塚 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 127-128(R) | 詳細 | wait... | IB00108640A | - |
宮家準 | 修験道の思想 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 140-141(R) | 詳細 | wait... | IB00107957A | - |
宮家準 | 修験道の儀礼 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 134-136(R) | 詳細 | wait... | IB00107475A | - |
芹沢寛哉 | 仏教倫理の諸問題 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 35-36(R) | 詳細 | wait... | IB00107381A | - |
月光善弘 | 東北における一山寺院の形成過程・変遷およびその性格 | 宗教研究 通号 186 | 1965-10-31 | 103-105(R) | 詳細 | wait... | IB00105964A | - |
山口博 | 加持祈祷に思う | 密教学会報 通号 9/10 | 1971-03-10 | 57-60(R) | 詳細 | wait... | IB00014771A | - |
小栗純子 | 教祖信仰の誕生 | 江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 | 1972-03-10 | 247-273(R) | 詳細 | wait... | IB00179196A | |
三井英光 | 加持祈祷について | 密教学研究 通号 4 | 1972-03-21 | 203-236(R) | 詳細 | wait... | IB00076457A | - |
那須政隆 | 弘法大師の密教思想と日本仏教 | 密教学研究 通号 4 | 1972-03-21 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00076444A | - |
亀井宗忠 | 真言宗の現世利益観 | 豊山学報 通号 17/18 | 1973-03-30 | 43-55 | 詳細 | wait... | IB00057383A | - |
加藤章一 | 加持祈祷論について | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 196-197(R) | 詳細 | wait... | IB00101167A | - |
和多昭夫 | 護法童子 | 密教文化 通号 104 | 1973-12-20 | 19-41(R) | 詳細 | wait... | IB00015975A | - |
加藤精一 | 真言宗における今後の教化について | 密教学研究 通号 8 | 1976-03-31 | 116-119(R) | 詳細 | wait... | IB00107170A | - |