氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 教相の意義 | 仏書研究 通号 34 | 1917-09-20 | 9-12(R) | 詳細 | wait... | IB00126525A | |
神林隆浄 | 顕教密教の名称に就て | 仏教学雑誌 通号 34 | 1922-02-01 | 59-67(R) | 詳細 | wait... | IB00040656A | - |
香川英隆 | 釈摩訶衍論の史的研究 | 密教研究 通号 8 | 1922-05-01 | 32-44 | 詳細 | wait... | IB00015050A | |
香川英隆 | 密教判教思想起源 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 127-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015085A | |
遠藤円乗 | 冏師浄土判教観 | 淨土學 通号 1 | 1930-03-14 | 112-140 | 詳細 | wait... | IB00016856A | - |
神林隆浄 | 大師の判教に就て | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 89-101 | 詳細 | wait... | IB00015305A | |
林彦明 | 支那現今の念仏教義 | 龍谷学報 通号 315 | 1936-06-01 | 103-111 | 詳細 | wait... | IB00028982A | - |
苗村高綱 | 『天台四教儀』の二巻説に於ける賛寧の『百問書』に対する疑問 | 龍谷学報 通号 316 | 1936-10-01 | 80-92 | 詳細 | wait... | IB00028988A | - |
芙蓉良順 | 弘法大師の判教論 | 日本仏教学協会年報 通号 13 | 1941-10-01 | 31-50 | 詳細 | wait... | IB00010527A | - |
脇本日禎 | 眞言宗に於ける判󠄁敎の綱格私見 | 棲神 通号 29 | 1953-09-12 | 133-136(R) | 詳細 | ![]() | IB00200686A | |
石田茂作 | 光明本尊の発生と衰廃 | 真宗史の研究 通号 29 | 1966-12-10 | 25-50(R) | 詳細 | wait... | IB00073562A | - |
羽渓了諦 | 唯識宗の異派 | 仏教論説選集 通号 29 | 1971-11-13 | 781-857(R) | 詳細 | wait... | IB00073839A | - |
大松博典 | 智顗の教学について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 | 1977-10-01 | 123-131 | 詳細 | wait... | IB00019052A | - |
堀内伸二 | 『法華玄義』に於ける天台教相論 | 南都仏教 通号 60 | 1988-12-25 | 22-48(R) | 詳細 | wait... | IB00032472A | - |
PenkowerLinda | Making and Remaking Tradition | 天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 60 | 1997-03-01 | 47-96(L) | 詳細 | wait... | IB00050926A | - |
余崇生 | 吉蔵的判教思想 | 中国学の十字路:加地伸行博士古稀記念論集 通号 60 | 2006-04-10 | 592-618 | 詳細 | wait... | IB00059859A | - |
GimelloRobert M. | Echoes of the Dìlùn in the thought of Ŭisang | 地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 | 2010-06-28 | 52-78(L) | 詳細 | wait... | IB00231410A | |
土屋太祐 | 現代性の視野における大乗三系説と性寂性覚説 | 東アジア仏教研究 通号 9 | 2011-05-31 | 105-117(L) | 詳細 | wait... | IB00100298A | - |
張文良 | 中国華厳宗における『法華経』 | 東アジア仏教研究 通号 14 | 2016-05-31 | 31-49(L) | 詳細 | wait... | IB00153690A | - |