氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹田暢典 | 初期日本天台宗教学形成の基調 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 66-72 | 詳細 | ![]() | IB00002102A | |
竹田暢典 | 初期日本天台宗の国家仏教的性格 | 天台学報 通号 8 | 1967-01-31 | 76-86(R) | 詳細 | wait... | IB00017203A | - |
星宮智光 | 初期日本天台教団における智証大師 | 伝教大師研究 通号 8 | 1980-10-01 | 1319-1342(R) | 詳細 | wait... | IB00052221A | - |
利根川浩行 | 初期日本天台の円戒 | 天台学報 通号 27 | 1985-11-05 | 80-85 | 詳細 | wait... | IB00017614A | - |
苫米地誠一 | 平安初期の六観音像と『摩訶止観』 | 仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 27 | 2008-11-30 | 655-674(R) | 詳細 | wait... | IB00082025A | - |
木内尭大 | 初期日本天台における無性有情成仏の論理 | 天台学報 通号 52 | 2010-11-30 | 109-117(R) | 詳細 | wait... | IB00087131A | - |
木内堯大 | 初期日本天台における三車四車諍論について | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 99-104(R) | 詳細 | wait... | IB00092608A | |
別所弘淳 | 『真言宗未決文』「即身成仏の疑」が初期日本天台へ与えた影響について | 仏教文化学会紀要 通号 21 | 2012-11-01 | 50-65(R) | 詳細 | wait... | IB00186876A | - |
吉田慈順 | 初期日本天台における因明研究について | 佛教學研究 通号 71 | 2015-03-10 | 275-293(R) | 詳細 | wait... | IB00168130A | |
木内尭大 | 初期日本天台における『無量義経』の位置付け | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 19-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00166937A | |
萩野翔太 | 初期日本天台における被接の解釈をめぐって | 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 | 2023-03-31 | 53-74(R) | 詳細 | wait... | IB00242429A | |
萩野翔太 | 初期日本天台における『法華論』の解釈について | 印度學佛敎學硏究 通号 161 | 2023-12-20 | 65-68(R) | 詳細 | wait... | IB00249961A |