氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
春日井真英 | 初期仏教経典にみる世界壊滅と再成 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 116-117 | 詳細 | wait... | IB00005535A | |
春日井真英 | 初期仏教経典にみる世界壊滅と再成 II | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 118-119 | 詳細 | ![]() | IB00005782A | |
並川孝儀 | 初期仏教経典におけるbuddhānubuddhaの意味 | 日本仏教学会年報 通号 53 | 1988-03-25 | 33-46(L) | 詳細 | wait... | IB00011392A | - |
河﨑豊 | 初期仏教経典におけるavadāna | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 52-54(L) | 詳細 | ![]() | IB00009651A | |
仲宗根充修 | 十二支縁起説の成立に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 180-182(L) | 詳細 | ![]() | IB00010282A | |
仲宗根充修 | 中道思想と縁起説 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 92-94(L) | 詳細 | ![]() | IB00056395A | |
松波泰雄 | 初期仏教と現世利益 | 大正大学研究論叢 通号 12 | 2005-01-20 | 21-44(R) | 詳細 | wait... | IB00168708A | - |
仲宗根充修 | 初期仏典に見られる常住論,断滅論,無因論,及び縁起説の立場からの批判 | 印度学仏教学研究 通号 108 | 2006-03-20 | 160-164(L) | 詳細 | ![]() | IB00056617A | |
富田真理子 | 涅槃の諸相と初期仏教経典 | 日本仏教学会年報 通号 77 | 2012-08-10 | 1-27(L) | 詳細 | wait... | IB00108801A | - |
富田真理子 | 涅槃の諸相と初期仏教経典 | 経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 | 2012-08-21 | 1-27(L) | 詳細 | wait... | IB00123744A | - |
梶原三恵子 | パーリ語初期仏教経典におけるbrahmacārin-の語について | 東洋文化研究所紀要 通号 181 | 2022-03-28 | 261-278(L) | 詳細 | ![]() | IB00226498A | |
富田真理子 | パーリ語初期仏教経典における二種涅槃界への展開 | 真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 32 | 2023-03-01 | 1-26(L) | 詳細 | wait... | IB00257173A |