INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 分身 [SAT] 分身 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 19 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
分身 (9 / 9)  日本 (9 / 72735)  法華経 (6 / 4629)  日本仏教 (5 / 37237)  鳩摩羅什 (4 / 829)  中国 (3 / 19273)  中国仏教 (3 / 9001)  仏教学 (3 / 8605)  多宝如来 (3 / 12)  vigraha (2 / 3)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三輪亮明分身説法に就いて西山禅林学報 通号 9 1964-02-17 16-22詳細wait...IB00059143A-
村野宣忠久遠本仏と諸仏との関係棲神 通号 46 1974-03-25 130-131(R)詳細ありIB00195841A-
有賀要延分身如来について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 164-165詳細ありIB00003853A
苅谷定彦「分身」考大崎学報 通号 129 1976-12-25 159-160(R)詳細wait...IB00023371A-
苅谷定彦法華経における「分身」密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 129 1977-10-10 301-318詳細wait...IB00046529A-
苅谷定彦法華経における「分身」密教学 通号 13/14 1977-10-10 301-318詳細wait...IB00033141A
川添崇近世における仏教宗団の民衆教化運動の一研究宗教研究 通号 250 1982-02-20 223-225(R)詳細wait...IB00094527A-
甲田宥吽宝寿二門の中院流密教文化 通号 139 1982-09-21 27-42(R)詳細wait...IB00016114A-
関戸尭海『注法華経』と『秀句十勝抄』の共通項について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 217-220詳細ありIB00008007A
池上要靖十方現在諸仏と分身仏法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 679-696(R)詳細wait...IB00050480A-
都河普鉦本師本仏について龍谷教学 通号 29 1994-06-01 118-134詳細wait...IB00030755A-
丹治昭義「見宝塔品」における仏身の一考察浅井円道先生古稀記念論文集:日蓮教学の諸問題 通号 29 1997-02-01 671-700(R)詳細wait...IB00043546A
中村英龍蓮如上人と還相回向論の関連性について龍谷教学 通号 32 1997-06-01 48-57詳細wait...IB00030784A-
ひろさちや宇宙仏と分身仏季刊仏教 通号 40 1997-08-05 28-38(R)詳細wait...IB00237976A
阿久津昌三双子のフォークロア民俗宗教の地平 通号 40 1999-03-01 433-444(R)詳細wait...IB00050712A-
佐藤秀孝明峰素哲の生涯とその功績(四)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 59 2001-04-01 89-136詳細ありIB00019801A-
渋沢光紀上原専禄試論5福神 通号 6 2001-05-19 149-159(R)詳細wait...IB00041287A-
小野澤眞中世宗教都市鎌倉形成の過程印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 127-130詳細ありIB00056443A
宮智麻里成田不動信仰と市川團十郎佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 43 2015-03-01 35-52(R)詳細wait...IB00191078A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage