氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
桑田芳蔵 | 精神発達に就いて | 大崎学報 通号 75 | 1928-11-20 | 147-154 | 詳細 | wait... | IB00022685A | - |
柏原祐泉 | 武家における宗教と倫理の分化 | 大谷大學研究年報 通号 9 | 1956-12-30 | 179-242 | 詳細 | wait... | IB00025632A | - |
塚本啓祥 | マウリヤ王朝期の社会と仏教 | 日本仏教学会年報 通号 35 | 1970-03-01 | 47-62 | 詳細 | wait... | IB00010864A | - |
松本晧一 | 同族社会崩壊過程期と仏教儀礼 | 日本仏教学会年報 通号 35 | 1970-03-01 | 251-266 | 詳細 | wait... | IB00010877A | - |
和田謙寿 | 葬送習俗の分化 | 佛教と民俗 通号 8 | 1971-08-15 | 4-6(R) | 詳細 | wait... | IB00221372A | |
荒井貢次郎 | 『長吏』階層分化伝承の資料考証 | 佛教と民俗 通号 14 | 1977-12-05 | 44-59(R) | 詳細 | wait... | IB00227350A | |
堀敏一 | 敦煌社会の変質 | 講座敦煌 通号 3 | 1980-08-27 | 149-196 | 詳細 | wait... | IB00049939A | - |
大友康敬 | Muṇḍaka-Upaniṣad研究[1] | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 24-27(L) | 詳細 | ![]() | IB00007039A | |
小松寿治 | 「信濃国伴野庄諏訪上社神田相伝系図」について | 駒沢史学 通号 39/40 | 1988-09-09 | 172-183 | 詳細 | ![]() | IB00018914A | |
永田尚樹 | 清規に見る室町時代の茶礼について | 禅文化研究所紀要 通号 22 | 1996-05-20 | 205-221 | 詳細 | wait... | IB00021289A | - |
岡野潔 | 初期仏教のコスモロジーと善悪 | 日本仏教学会年報 通号 65 | 2000-03-01 | 225-238 | 詳細 | wait... | IB00011723A | - |
西村恵信 | 宋代叢林の矛盾と超克 | 宋代禅宗の社会的影響 通号 65 | 2002-11-26 | 175-188 | 詳細 | wait... | IB00055163A | - |
江島尚俊 | 機能分化としての仏教社会事業 | 佛教文化研究 通号 53 | 2009-03-31 | 55-65(R) | 詳細 | ![]() | IB00187459A | |
出野尚紀 | ヒンドゥー教寺院の内陣について | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 239-240(R) | 詳細 | wait... | IB00118683A | - |