氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 『淸新』第二號 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 136(R) | 詳細 | wait... | IB00261106A | |
井上右近 | 仏教研究の革命的微光としての『出定後語』観(上) | 仏教研究 通号 1 | 1920-04-27 | 112-125(R) | 詳細 | wait... | IB00024537A | - |
井上右近 | 仏教大革命の切迫と『出定後語』の追窮 | 仏教研究 通号 2 | 1920-07-20 | 204-217(R) | 詳細 | wait... | IB00024547A | - |
加藤精神 | 明治時代に於ける大乗非仏説論を回顧す | 大崎学報 通号 80 | 1932-02-20 | 45-79 | 詳細 | wait... | IB00022756A | - |
寺田弥吉 | 富永仲基の歴史法に就いて | 思想 通号 144 | 1934-05-01 | 209-223 | 詳細 | wait... | IB00035392A | - |
山下覺順 | 大乘非佛說論に就いて | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 68-72(R) | 詳細 | wait... | IB00192349A | |
寺田弥吉 | 仲基が三物五類立言之紀 | 思想 通号 155 | 1935-04-01 | 177-199 | 詳細 | wait... | IB00035396A | - |
武田義雄 | 富永仲基に就て | 仏教思想講座 通号 6 | 1939-10-23 | 109-145(R) | 詳細 | wait... | IB00055427A | - |
内山俊彦 | 富永仲基における歴史認識の方法 | 東方学 通号 24 | 1962-09-01 | 71-85(R) | 詳細 | wait... | IB00034951A | - |
山田行雄 | 江戸時代における大乗非仏説の批判 | 真宗研究 通号 9 | 1964-10-10 | 150-161 | 詳細 | wait... | IB00032756A | |
岡村圭真 | 富永仲基と慈雲飲光 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 9 | 1965-12-08 | 141-160(R) | 詳細 | wait... | IB00048138A | - |
山田行雄 | 江戸時代における大乗経論所説に関する論諍考 | 真宗学 通号 35/36 | 1967-02-10 | 59-78 | 詳細 | wait... | IB00012363A | - |
勝呂信静 | 排仏論者との論争 | 講座日蓮 通号 3 | 1972-04-25 | 206-222(R) | 詳細 | wait... | IB00049785A | - |
井川定慶 | 江戸時代に於ける仏教界の粛正様相 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 3 | 1974-11-01 | 1035-1072(R) | 詳細 | wait... | IB00046885A | - |
増原良彦 | 富永仲基 | 講座仏教思想 通号 6 | 1974-11-05 | 323-363(R) | 詳細 | wait... | IB00049421A | - |
小野文珖 | 優陀那日輝研究ノート | 日蓮教学研究所紀要 通号 4 | 1977-03-31 | 22-36(R) | 詳細 | ![]() | IB00023793A | |
勝呂信静 | 法華経批判の展開 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 153-174(R) | 詳細 | wait... | IB00050366A | - |
源了圓 | 近世儒者の仏教観 | 仏教の比較思想論的研究 通号 7 | 1979-02-01 | 731-784(R) | 詳細 | wait... | IB00054994A | - |
鷲山樹心 | 上田秋成における儒・仏二教観の位相 | 花園大学研究紀要 通号 10 | 1979-03-15 | 193-216 | 詳細 | wait... | IB00037230A | - |
伊藤文昭 | 釈文雄著『非出定後語』について | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 158-159 | 詳細 | ![]() | IB00004945A |