INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 写経 [SAT] 写経 寫経 写經 寫經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 361 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (218 / 72735)  日本仏教 (136 / 37237)  写経 (116 / 116)  中国 (96 / 19273)  中国仏教 (47 / 9001)  仏教学 (37 / 8605)  法華経 (31 / 4629)  敦煌 (26 / 772)  東大寺 (20 / 668)  仏教 (18 / 5259)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
日下無倫緑野寺一切経に就て仏教研究 通号 4 1921-01-25 52-67(R)詳細wait...IB00024556A-
吉沢義則写経に用ひられたる乎古止点図仏教研究 通号 8 1922-01-30 99-122(R)詳細wait...IB00024584A-
大西源一伊勢村松松林寺旧蔵大般若経仏教学雑誌 通号 8 1922-04-01 66-74(R)詳細wait...IB00040674A-
高柳恒栄燉煌発掘写経の研究仏教研究 通号 19 1925-04-20 80-113詳細wait...IB00024676A-
高柳恒栄燉煌発掘写経の研究補遺仏教研究 通号 22 1926-07-25 276-281詳細wait...IB00024696A-
德富蘇峰玄奘三藏の上表記に就て(一)現代佛教 通号 28 1926-08-01 13-24(R)詳細wait...IB00204290A
草宣生中華尋經記現代佛教 通号 40 1927-08-01 132-133(R)詳細wait...IB00214595A
宇井伯壽完結を祝ふ現代佛教 通号 91 1932-04-01 90(R)詳細wait...IB00180675A-
干潟龍祥針ほど願うて棒ほどかなふピタカ 通号 301 1935-01-05 11-13(R)詳細wait...IB00243054A
--------五重塔の再建に四天王寺の如法經會ピタカ 通号 304 1935-04-05 73(R)詳細wait...IB00244017A
大屋徳城冩經佛教考古學講座 通号 8 1936-12-25 1-82(R)詳細wait...IB00231921A
關根龍雄裝潢佛教考古學講座 通号 10 1937-03-05 1-80(R)詳細wait...IB00204010A
岩井諦亮石山寺本梁高僧伝とその道安伝校異支那仏教史学 通号 10 1938-05-15 69-82詳細wait...IB00024277A-
仁井田陞許氏「敦煌雑録」と所収の法律史料東洋学報 通号 10 1938-11-30 165-171(R)詳細wait...IB00018138A
干潟竜祥仏頂尊勝陀羅尼経諸伝の研究密教研究 通号 68 1939-01-05 34-72詳細wait...IB00015433A
清水谷恭順如法写経概要仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 89-122(R)詳細wait...IB00055417A-
石田茂作奈良朝の写経に就いて日本仏教の歴史と理念 通号 4 1940-02-01 85-116(R)詳細wait...IB00055821A-
干潟竜祥梵文古写経雑報哲学年報 通号 2 1941-03-31 85-100(R)詳細wait...IB00018347A
梅原隆嗣奈良時代に行はれし観音経典顕真学報 通号 36 1941-12-15 13-30(L)詳細wait...IB00037725A-
--------國寶 般若心經道元 通号 36 1942-07-01 24(R)詳細wait...IB00228413A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage