氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中野義照 | 印度再生族の祭祀 | 密教研究 通号 34 | 1929-09-01 | 130-158(R) | 詳細 | 複数候補 | IB00015217A | - |
中野義照 | 印度再生族の祭祠(二) | 密教研究 通号 36 | 1930-03-01 | 98-116 | 詳細 | ![]() | IB00015226A | |
高楠順次郎 | 兒童の宗敎性訓育 | 現代佛教 通号 121 | 1935-01-01 | 2-11(R) | 詳細 | - | IB00192545A | |
山本快龍 | 眞に有終の美 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 16-17(R) | 詳細 | - | IB00243075A | |
柴野恭堂 | 宗教的理念 | 禪學研究 通号 41 | 1948-11-20 | 15-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00020905A | |
中野義照 | 印度再生族の祭祀 | 密教文化 通号 18 | 1952-08-15 | 1-27(R) | 詳細 | 複数候補 | IB00015610A | - |
中野義照 | 印度再生族の五大祭 | 密教文化 通号 28 | 1954-09-20 | 1-8(R) | 詳細 | ![]() | IB00015645A | - |
渡辺照宏 | 新しいインド文化史観 | 思想 通号 394 | 1957-04-05 | 139-144 | 詳細 | wait... | IB00035447A | - |
五来重 | 日本の葬制における擬死再生儀礼 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 99-101(R) | 詳細 | wait... | IB00107426A | - |
広川勝美 | 浮舟再生と横川の僧都 | 仏教文学研究 通号 177 | 1966-06-01 | 33-63(R) | 詳細 | wait... | IB00041620A | - |
田中孝海 | 印度系思想の日本的受用(1輪廻・転生) | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 387-391 | 詳細 | ![]() | IB00003290A | |
山本仏骨 | 蓮華蔵閣月筌師の宗学 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 94-104 | 詳細 | wait... | IB00030518A | - |
高神信也 | 平田篤胤における「古道」の意味 | 智山学報 通号 40 | 1977-02-15 | 122-135(R) | 詳細 | ![]() | IB00143031A | |
藤森賢一 | 日輪の鹿 | 高野山大学論叢 通号 14 | 1979-02-21 | 147-151(R) | 詳細 | wait... | IB00014361A | - |
星野英紀 | 四国遍路における死と再生のイメージ | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 14 | 1981-09-20 | 1153-1165(R) | 詳細 | wait... | IB00046220A | - |
雲井昭善 | バラモン法典と社会的背景の考察 | 戒律思想の研究 通号 14 | 1981-10-01 | 47-74(R) | 詳細 | wait... | IB00052095A | - |
山崎元一 | 古代インドのシュードラ | 國學院大學紀要 通号 20 | 1982-03-30 | 130-159 | 詳細 | wait... | IB00037839A | - |
笠井正弘 | 日連系諸教団における歴史把握 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 323-325(R) | 詳細 | wait... | IB00095569A | - |
磯田煕文 | 死・中有・再生による成覚論 | 解脱と救済 通号 255 | 1983-09-10 | 476-491(R) | 詳細 | wait... | IB00053966A | - |
春日井真英 | 仏教経典にみる洪水の問題について | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 172-173 | 詳細 | ![]() | IB00006045A |