氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
福場保洲 | 本末関係の考察 | 禅学研究 通号 29 | 1938-07-10 | 17-32(R) | 詳細 | ![]() | IB00020855A | |
星野元豊 | 神と人間の関係構造 | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 25-26(R) | 詳細 | wait... | IB00099093A | - |
梯実円 | 信因称報説の成立をめぐって | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 | 1977-12-15 | 1-11 | 詳細 | wait... | IB00032908A | - |
吉原瑩覚 | 弘法大師における比較思想の視座について | 密教文化 通号 139 | 1982-09-21 | 1-11(R) | 詳細 | ![]() | IB00016112A | |
吉原瑩覚 | Daと即身 | 密教文化 通号 144 | 1983-10-21 | 1-14(R) | 詳細 | ![]() | IB00016135A | |
谷一尚 | 松林寺のガラス製舎利容器 | 論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 144 | 1986-06-01 | 275-296(R) | 詳細 | wait... | IB00045534A | |
釈徹宗 | 真宗信心における真理構造の研究(2) | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 163-167 | 詳細 | wait... | IB00008221A | |
宮本久義 | 天界に連なる巡礼路 | インド・道の文化誌 通号 84 | 1995-02-03 | 106-122(R) | 詳細 | wait... | IB00076228A | - |
三輪是法 | 日蓮の法華経観 | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 257-258 | 詳細 | wait... | IB00008568A | |
リクールポール | 直線と円環の神話的時間 | 季刊仏教 通号 35 | 1996-04-30 | 164-183(R) | 詳細 | wait... | IB00231730A | |
深沢徹 | 「おわり」と「はじまり」の意識 | 時間と空間 / 院政期文化論集 通号 3 | 2003-10-20 | 7-40 | 詳細 | wait... | IB00055038A | |
今村仁司 | 清沢満之における『宗教哲学骸骨』の思想的意義 | 現代と親鸞 通号 6 | 2004-09-01 | 53-100(R) | 詳細 | wait... | IB00163122A | |
大林道忠 | 日本的「霊性」について | 追想鈴木大拙 通号 6 | 2005-06-08 | 185-186(R) | 詳細 | wait... | IB00065957A | - |
静春樹 | インド後期密教修法論の円環構造 | 印度学仏教学研究 通号 107 | 2005-12-20 | 108-111(L) | 詳細 | ![]() | IB00056524A | |
伊藤浄厳 | 慈圓さん | 密教学会報 通号 46/47 | 2009-03-25 | 169-175(R) | 詳細 | wait... | IB00255965A | |
津田眞一 | 四諦・十二因縁説の存在論的構制とその背後にあるもの | 駒澤大學佛教學部論集 通号 40 | 2009-12-08 | 63-82(L) | 詳細 | ![]() | IB00111726A | - |
田中潤一 | 意志の道徳的陶治 | 日本仏教教育学研究 通号 18 | 2010-03-31 | 127-131(R) | 詳細 | wait... | IB00258527A | |
渡辺明照 | 一、二、不の連関(不二法門)について | 天台学報 通号 62 | 2020-10-31 | 51-62(R) | 詳細 | wait... | IB00205857A |