氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
細川一敏 | 兵家・黄老思想における気の役割 | 気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 | 1978-03-31 | 146-162(R) | 詳細 | wait... | IB00054281A | |
源了圓 | 文武の芸における日本人の「心」 | 総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 | 1982-09-20 | 328-341(R) | 詳細 | wait... | IB00230876A | |
養老孟司 | 禅と身体 | 季刊仏教 通号 10 | 1990-01-15 | 100-108(R) | 詳細 | wait... | IB00155553A | - |
鈴木省訓 | 『武士禅機縁集』研究序説 | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 25 | 1992-03-03 | 19-39(R) | 詳細 | ![]() | IB00202998A | |
新保哲 | 『不動智神妙録』にみる剣禅一如観 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 263-264(R) | 詳細 | wait... | IB00110087A | - |
養老孟司 | 江戸という時代 | 季刊仏教 通号 24 | 1993-07-15 | 134-147(R) | 詳細 | wait... | IB00158111A | - |
鈴木省訓 | 禅の民衆化 | 教化研修 通号 37 | 1994-03-31 | 98-112(R) | 詳細 | wait... | IB00066519A | - |
本林義範 | 柳生宗厳兵法伝書考 | 論叢アジアの文化と思想 通号 5 | 1996-12-30 | 125-144(L) | 詳細 | wait... | IB00249524A | |
笠井哲 | 沢庵禅と武芸 | 印度学仏教学研究 通号 90 | 1997-03-01 | 124-130 | 詳細 | ![]() | IB00008843A | |
佐藤錬太郎 | 沢庵宗彭『不動智神妙録』の諸本 | 印度哲学仏教学 通号 15 | 2000-10-30 | 269-288 | 詳細 | wait... | IB00030316A | - |
笠井哲 | 「剣禅一如」思想の源流 | 印度学仏教学研究 通号 110 | 2006-12-20 | 230-234 | 詳細 | ![]() | IB00056712A | |
相澤秀生 | 中世における武将と軍神の関係について | 宗教研究 通号 351 | 2007-03-30 | 367-368(R) | 詳細 | wait... | IB00091928A | - |
笠井哲 | 沢庵『不動智』における「剣禅一如」思想の諸相 | 印度學佛敎學硏究 通号 122 | 2010-12-20 | 150-156(R) | 詳細 | ![]() | IB00091884A | |
福島金治 | 戦国期島津氏の兵法書『刑罰治国慮理撫民武用記』 | 人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 34 | 2019-09-20 | 37-56(R) | 詳細 | wait... | IB00228653A | |
赤澤春彦 | 陰陽道の中世的展開 | 総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 34 | 2021-04-26 | 50-61(R) | 詳細 | wait... | IB00210867A | |
馬場真理子 | 近世的暦占の形成 | 宗教研究 通号 408 | 2023-12-30 | 27-52(R) | 詳細 | wait... | IB00244803A |