氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
橋本芳契 | 三階仏法におよぼした維摩経の影響について | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 61-62(R) | 詳細 | wait... | IB00109384A | - |
平野真完 | Dasottarasūtra (十上経) について | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 112-113(R) | 詳細 | wait... | IB00107978A | - |
橋本芳契 | 世親の浄土観試論 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 | 1977-12-15 | 33-50 | 詳細 | wait... | IB00032911A | - |
西村実則 | 『法蘊論』「雑事品」の性格 | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 182-184(R) | 詳細 | wait... | IB00091735A | - |
泉浩洋 | 布教と感応について | 叡山学院研究紀要 通号 12 | 1989-11-30 | 97-113(R) | 詳細 | wait... | IB00154634A | - |
武田龍精 | 龍樹浄土教の哲学的原理(一) | 真宗学 通号 81 | 1990-03-15 | 1-40 | 詳細 | wait... | IB00012541A | - |
星俊道 | 『八大人覚』奥書について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 24 | 1991-05-01 | 75-82 | 詳細 | wait... | IB00019211A | - |
石島尚雄 | 続正法眼蔵の奥書に関する一考察 | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 22 | 1991-10-20 | 5-13(R) | 詳細 | wait... | IB00073396A | - |
宮地清彦 | 澄観の教判論について(二) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 26 | 1993-05-01 | 35-43 | 詳細 | wait... | IB00019226A | - |
玉城康四郎 | 最晩年の道元禅師 | 宗学研究 通号 39 | 1997-03-31 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00068251A | - |
池田魯参 | 荊渓湛然に及ぼした華厳教学の影響 | 華厳学論集 通号 39 | 1997-11-10 | 333-348(L) | 詳細 | wait... | IB00043704A | - |
西城宗隆 | 『選択集』法要化の試案 一、礼讃・表白を中心に | 教化研究 通号 9 | 1998-03-31 | 85-98(R) | 詳細 | ![]() | IB00217437A | |
古山健一 | パーリ仏教における成仏の条件 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 31 | 1998-07-01 | 1-38(L) | 詳細 | wait... | IB00019284A | - |
石井修道 | 『一百八法明門』をめぐって | 印度學佛敎學硏究 通号 99 | 2001-12-20 | 110-116(R) | 詳細 | ![]() | IB00009805A | |
石島尚雄 | 十二巻本『正法眼蔵』に関する一考察 | 宗学研究紀要 通号 15 | 2002-03-31 | 21-29(R) | 詳細 | wait... | IB00222533A | |
石島尚雄 | 十二巻本『正法眼蔵』に関する一考察 | 宗学研究 通号 44 | 2002-03-31 | 73-78(R) | 詳細 | wait... | IB00062960A | - |
金子宗元 | 道元禅師の仏伝観について | 宗学研究 通号 44 | 2002-03-31 | 61-66(R) | 詳細 | wait... | IB00062958A | - |
小川洋一 | 『正法眼蔵―八大人覚―』に関する一考察 | 宗学研究 通号 45 | 2003-03-31 | 55-60(R) | 詳細 | wait... | IB00062185A | - |
石井修道 | 『一百八法明門』考 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 | 2003-03-31 | 1-54 | 詳細 | wait... | IB00019822A | - |
村中祐生 | 利他の理念と報因報果 | 佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 | 2003-09-25 | 189-210(R) | 詳細 | wait... | IB00135135A | - |