氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
渥美かをる | 平家物語における発心譚 | 仏教文学研究 通号 | 1974-07-01 | 58-84(R) | 詳細 | wait... | IB00041722A | - |
成田俊治 | 異相(捨身)往生についての一、二の問題 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 | 1974-11-01 | 718-727(R) | 詳細 | wait... | IB00046868A | - |
渡辺喜勝 | 時衆の「入水往生」考 | 解脱と救済 通号 | 1983-09-10 | 228-244(R) | 詳細 | wait... | IB00053955A | - |
西海淳二 | 八坂流平家物語維盛入水の前後の章について | 仏教文学 通号 8 | 1984-03-28 | 66-72(R) | 詳細 | wait... | IB00134365A | - |
山田昭全 | 『発心集』にみる聖の二類型 | 三田国文 通号 6 | 1986-12-30 | 9-17 | 詳細 | wait... | IB00043057A | - |
梅渓昇 | 法然遺跡寺院としての如来院の活動について | 浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 6 | 1988-11-19 | 841-921(R) | 詳細 | wait... | IB00046697A | - |
池田敬子 | 心弱き人の往生 | 説話と軍記物語 / 説話論集 通号 2 | 1992-04-10 | 195-228(R) | 詳細 | wait... | IB00254951A | |
三木紀人 | 発心集 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 | 1994-03-07 | 141-166 | 詳細 | wait... | IB00051008A | - |
鎌田東二 | 渡辺喜勝著『一遍智真の宗教論』 | 宗教研究 通号 313 | 1997-09-30 | 140-147(R) | 詳細 | wait... | IB00092550A | - |
金井清光 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(四) | 時衆文化 通号 5 | 2002-04-01 | 20-36(R) | 詳細 | wait... | IB00218411A | |
増尾伸一郎 | 常世国と補陀落渡海 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 101-103(R) | 詳細 | wait... | IB00149700A | - |
野笹敦子 | 法然上人伝記に見る遊女教化について | 日本仏教教育学研究 通号 17 | 2009-03-31 | 72-77(R) | 詳細 | wait... | IB00251627A | |
松岡俊光 | 『一遍聖絵』にみる入水往生 | 時衆文化 通号 21 | 2010-10-01 | 92-107(R) | 詳細 | wait... | IB00218603A | |
大鹿勝之 | 死と海の風景に関する若干の考察 | 東洋学研究 通号 48 | 2011-03-15 | 186-187(R) | 詳細 | wait... | IB00254653A | |
大鹿勝之 | 補陀落渡海と常世 | 東洋学研究 通号 50 | 2013-03-30 | 165-179(R) | 詳細 | wait... | IB00240003A | |
大鹿勝之 | 補陀落渡海と常世 | 東洋学研究 通号 50 | 2013-03-30 | 194-195(R) | 詳細 | wait... | IB00240053A | |
大鹿勝之 | 補陀落渡海と海中の浄土 | 東洋学研究 通号 52 | 2015-03-31 | 171-183(R) | 詳細 | wait... | IB00149775A | |
大鹿勝之 | 常世と海中の浄土 | 東洋学研究 通号 52 | 2015-03-31 | 203-204(R) | 詳細 | wait... | IB00149891A | |
岳遠坤 | 上田秋成の仏教観と「宮木が塚」における権力・智略と信仰 | 東アジアの女性と仏教と文学 / アジア遊学 通号 207 | 2017-05-01 | 259-271(R) | 詳細 | wait... | IB00248879A | |
松岡俊光 | 『一遍聖絵』あぢさかの入道入水往生譚・考 | 時宗教学年報 通号 46 | 2018-03-31 | 25-38(R) | 詳細 | wait... | IB00220445A |