氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村上素道 | 孤雲禅師に就いて思出のままを | 道元 通号 | 1937-05-01 | 2-5(R) | 詳細 | wait... | IB00138500A | |
角田春雄 | 孤雲懐弉禅師とその思想 | 駒沢大学学報・復刊 通号 2 | 1953-03-01 | 41-53 | 詳細 | ![]() | IB00043416A | - |
釈円明 | 真言宗に対する私の認識 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 128-129 | 詳細 | ![]() | IB00000059A | |
角田春雄 | 光明蔵三昧の思想 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 148-149 | 詳細 | ![]() | IB00000069A | |
秦慧玉 | 大智偈頌 | 禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 | 1968-06-20 | 153-170(R) | 詳細 | wait... | IB00164522A | |
西谷啓治 | 禅における「法」と「人」 | 禅の本質と人間の真理 通号 7 | 1969-08-15 | 853-926(R) | 詳細 | wait... | IB00051829A | - |
神戸信寅 | 光明蔵三昧について | 宗学研究 通号 13 | 1971-03-31 | 83-86(R) | 詳細 | wait... | IB00070263A | - |
鈴木格禅 | 「覚触」考 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 | 1977-03-30 | 39-56 | 詳細 | wait... | IB00019540A | - |
杉尾玄有 | 本源仏〈即〉生活仏 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 13-18(R) | 詳細 | wait... | IB00069733A | - |
渡辺勝人 | 曹洞禅の功徳と利益 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 147-150(R) | 詳細 | wait... | IB00069770A | - |
石井修道 | 『光明蔵三昧』の引用典籍について | 懐弉禅師研究 通号 22 | 1981-10-30 | 145-174 | 詳細 | wait... | IB00054213A | - |
角田泰隆 | 道元禅師の宗証観に関する問題について(一) | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 249-254(R) | 詳細 | wait... | IB00068370A | - |
河野憲善 | 総立正宗 選択知津章 | 時宗教学年報 通号 18 | 1990-03-21 | 72-85(R) | 詳細 | wait... | IB00131588A | - |
椎名宏雄 | 仮名法語の展開 | 道元思想のあゆみ 通号 2 | 1993-07-01 | 128-156(R) | 詳細 | wait... | IB00052645A | - |
木村清孝 | 『光明蔵三昧』の撰述意図とその思想基盤 | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 7 | 2002-04-08 | 35-52(R) | 詳細 | wait... | IB00038199A | - |
下室覚道 | 『光明蔵三昧』と『自受用三昧』(一) | 宗学研究 通号 50 | 2008-04-01 | 69-74(R) | 詳細 | wait... | IB00063657A | - |
徳野崇行 | 清水邦彦著『中世曹洞宗における地蔵信仰の受容』 | 宗教研究 通号 390 | 2017-12-30 | 73-77(R) | 詳細 | wait... | IB00200570A |