氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
青木榮俊 | 卐字愚考 | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 87-91(R) | 詳細 | ![]() | IB00148676A | |
水原尭栄 | 中院流聖教の大成者真源大徳に就て | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 29-44 | 詳細 | wait... | IB00015046A | |
高井観海 | 密教安心章に引用せる証文の考察 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 18-25(R) | 詳細 | wait... | IB00148748A | - |
大屋徳城 | 南都に於ける密教 | 密教研究 通号 37 | 1930-06-01 | 1-47(R) | 詳細 | wait... | IB00015229A | - |
中野達慧 | 明恵上人と其師資 (其二) | 密教研究 通号 43 | 1931-12-15 | 29-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00015265A | |
釋眞戒 | 雲照律師を語る | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 606-611(R) | 詳細 | wait... | IB00189147A | - |
櫛田良洪 | 中世光明真言信仰の勃興と浄土教 | 淨土學 通号 22/23 | 1950-11-10 | 156-177 | 詳細 | wait... | IB00017050A | - |
岩原諦信 | 土砂加持について | 密教文化 通号 14 | 1951-06-25 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00015594A | - |
田中海應 | 光明真言法に就いて | 豊山学報 通号 1 | 1954-02-28 | 6-13 | 詳細 | wait... | IB00057276A | - |
宮坂宥勝 | 密教仮名法語の資料(一) | 密教文化 通号 41/42 | 1958-11-10 | 23-42(R) | 詳細 | wait... | IB00015700A | - |
石井教道 | 鎌倉時代に興れる各種念仏義 | 法然上人研究:七百五十年大遠忌記念 通号 41/42 | 1961-05-01 | 5-16(R) | 詳細 | wait... | IB00048680A | |
山中啓円 | 秘密数息観の研究要旨 | 密教学会報 通号 4 | 1965-03-15 | 33-35 | 詳細 | wait... | IB00014702A | - |
夏目祐伸 | 櫛田良洪著『真言密教成立過程の研究』 | 密教学 通号 1 | 1965-07-30 | 191-193(R) | 詳細 | wait... | IB00033058A | |
黒川弘賢 | 真言宗寺院の分布と農村寺院の宗教活動の一考察 | 智山学報 通号 29 | 1966-02-21 | 61-72(R) | 詳細 | wait... | IB00165574A | - |
松崎恵水 | 四重秘釈について | 豊山学報 通号 12 | 1966-03-30 | 63-75 | 詳細 | wait... | IB00057362A | - |
青山茂 | 西大寺の行事とその周辺 | 仏教芸術 通号 62 | 1966-10-05 | 131-140(R) | 詳細 | wait... | IB00104292A | |
辻村泰円 | 西大寺の仏教 | 仏教芸術 通号 62 | 1966-10-05 | 25-42(R) | 詳細 | wait... | IB00104279A | |
鈴木佐内 | 「光明真言和讃」ノート | 智山学報 通号 30 | 1967-03-31 | 23-34(R) | 詳細 | wait... | IB00165583A | - |
新宅一仁 | 光明真言法の意義、由来 | 密教学会報 通号 6 | 1967-05-25 | 33-36 | 詳細 | wait... | IB00014725A | - |
斎藤彦松 | 破地獄曼荼羅の硏究 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 365-368 | 詳細 | ![]() | IB00002483A |