INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 光宅寺 [SAT] 光宅寺 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 34 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (31 / 19273)  光宅寺法雲 (21 / 21)  中国仏教 (20 / 9001)  法華義記 (14 / 96)  吉蔵 (12 / 945)  法雲 (9 / 146)  涅槃経 (9 / 1245)  日本 (8 / 72735)  智顗 (7 / 2033)  法華経 (7 / 4629)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
無記盦主人梵語雑名の撰者仏書研究 通号 22 1916-08-10 4-6(R)詳細wait...IB00126259A-
阿部龍傳五時教判の大成と法華の真実表現智山学報 通号 13 1925-06-17 36-47(R)詳細wait...IB00148765A
越尾円倜章安尊者小伝叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-13詳細wait...IB00036228A-
坂戸智海日本佛敎の六大特色(三)現代佛教 通号 116 1934-07-01 44-51(R)詳細wait...IB00192122A
布施浩岳涅槃宗について日華仏教研究会年報 通号 6 1943-09-10 8-17詳細wait...IB00024526A-
福山敏男宝慶寺派石仏の分類佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 31-43詳細wait...IB00034307A
布施浩岳聖徳太子と涅槃宗義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 9 1951-12-15 449-456(R)詳細wait...IB00047551A-
仲尾俊博光宅寺法雲における宗教的人間印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 135-136詳細ありIB00000311A
塩田義遜光宅寺法雲の仏身観印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 130-131詳細ありIB00000504A
勝又俊教横超慧日編:法華思想仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 74-78詳細ありIB00026472A-
望月一憲聖徳太子の法華経観(上)東洋学術研究 通号 66 1974-05-01 87-106(R)詳細wait...IB00244114A
山田実光宅・『法華義記』の述成釈印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 158-159詳細ありIB00003960A
平井俊栄三経義疏と吉蔵疏印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 22-28詳細ありIB00004905A
諏訪義純梁武帝仏教関係事蹟年譜考(一)仏教史学研究 通号 54 1983-11-01 45-76(L)詳細wait...IB00039333A-
奥野光賢吉蔵の「仏知見」解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 19-25詳細wait...IB00019171A-
奥野光賢吉蔵の『法華論』の依用をめぐって駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 379-387詳細wait...IB00020108A-
菅野博史道生における法華経の構成把握について東洋文化 通号 70 1990-01-31 43-79詳細wait...IB00038722A-
奥野光賢吉蔵教学と『法華経』三論教学の研究 通号 70 1990-10-30 103-124詳細wait...IB00043561A-
平井俊栄三経義疏の成立と吉蔵疏三論教学の研究 通号 70 1990-10-30 503-540詳細wait...IB00043579A-
菅野博史光宅寺法雲『法華義記』と敦煌写本『法華義記』との比較研究印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 46-51詳細ありIB00007648A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage