氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
水原尭栄 | 弘法大師伝の検尋 | 密教研究 通号 39 | 1930-12-10 | 44-58 | 詳細 | wait... | IB00015245A | |
-------- | 僧坊人と工藝 | ピタカ 通号 105 | 1934-05-05 | 22(R) | 詳細 | wait... | IB00241278A | |
浅野清 | 南都諸大寺僧坊の間取に就いて | 佛敎藝術 通号 10 | 1950-12-25 | 91-111 | 詳細 | wait... | IB00034320A | |
永島福太郎 | 東大寺四聖坊 | 南都仏教 通号 9 | 1961-04-15 | 77-84(R) | 詳細 | wait... | IB00032210A | - |
黒田俊雄 | 中世寺院史と社会生活史 | 中世寺院史の研究 通号 1 | 1988-03-20 | 3-26 | 詳細 | wait... | IB00052270A | - |
吉田元 | 僧坊酒について | 密教学 通号 25 | 1989-03-21 | 30-47 | 詳細 | wait... | IB00033211A | - |
西谷正浩 | 所有・相続という視点からみた十四-十五世紀の一寺院 | 古代中世史論集 通号 25 | 1990-08-01 | 529-556 | 詳細 | wait... | IB00049036A | - |
天納伝中 | 『両院僧坊歴代記』の一考察 | 天台学報 通号 35 | 1993-10-16 | 15-21(R) | 詳細 | wait... | IB00017828A | - |
寺田透 | 現代日本の中の仏教と文学 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 | 1995-05-29 | 327-356 | 詳細 | wait... | IB00051102A | - |
米戸暦 | 僧坊酒の研究 | 密教学会報 通号 37/38 | 1999-03-25 | 42-53 | 詳細 | wait... | IB00014988A | - |
堀江宏文 | 北魏時代の仏塔について | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 193-194(R) | 詳細 | wait... | IB00096352A | - |
高橋慎一朗 | 中世寺院における僧坊の展開 | 中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 | 2007-07-15 | 17-40(R) | 詳細 | wait... | IB00211423A | |
徳永良次 | 高山寺諸院代々一覧 | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十九年度) 通号 4 | 2008-03-31 | 131-148(R) | 詳細 | wait... | IB00181232A | |
藤谷厚生 | 近世戒律復興と野中寺律僧坊 | 印度學佛敎學硏究 通号 122 | 2010-12-20 | 170-177(R) | 詳細 | ![]() | IB00091888A | |
小此木輝之 | 安楽律院関係史料の調査研究 | 大正大學研究紀要 通号 96 | 2011-03-15 | 201-204(R) | 詳細 | wait... | IB00206703A | |
風間弘盛 | 上醍醐下僧坊の継承と活動 | 豊山学報 通号 54 | 2011-03-31 | 41-64(R) | 詳細 | wait... | IB00182378A | - |
風間弘盛 | 上醍醐寺下僧坊宗音跡屋敷相論にみられる俗的関係と寺内法 | 歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 | 2012-11-17 | 153-166(R) | 詳細 | wait... | IB00215602A | |
藤田和敏 | 近世中期延暦寺財政の特質 | 天台学報 通号 55 | 2013-10-11 | 55-60(R) | 詳細 | wait... | IB00124620A | - |
藤田和敏 | 近世後期延暦寺財政の展開 | 天台学報 通号 56 | 2014-10-31 | 83-88(R) | 詳細 | wait... | IB00142771A | - |
江上正子 | 真如寺と共に | 禅文化 通号 237 | 2015-07-25 | 143-146(R) | 詳細 | wait... | IB00147115A | - |