氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
前田幹 | 備前国と俊乗房重源 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 118-129(R) | 詳細 | wait... | IB00092724A | |
毛利一憲 | 東寺修造略史 | 紀要 通号 105 | 1976-03-25 | 31-62 | 詳細 | wait... | IB00041149A | - |
中井真孝 | 平安初期の国分寺制 | 鷹陵史学 通号 8 | 1982-02-27 | 159-190 | 詳細 | wait... | IB00035300A | - |
細川涼一 | 法金剛院導御の宗教活動 | 仏教史学研究 通号 8 | 1984-03-10 | 1-34(R) | 詳細 | wait... | IB00154345A | - |
江原順 | 空気について | 道元思想大系 通号 17 | 1995-07-01 | 187-243(R) | 詳細 | wait... | IB00053468A | - |
伊藤俊一 | 室町時代における東寺修造勧進 | 東寺文書にみる中世社会 通号 17 | 1999-05-01 | 90-121 | 詳細 | wait... | IB00055010A | - |
石田実洋 | 東大寺道別当任牒の基礎的考察 | 正倉院文書研究 通号 7 | 2001-11-01 | 187-205(R) | 詳細 | wait... | IB00040887A | - |
落合義明 | 都市鎌倉の寺社修造事業 | 日本社会における仏と神 通号 7 | 2006-09-01 | 27-59 | 詳細 | wait... | IB00059891A | - |
新見康子 | 東寺の修造と応其 | 木食応其――秀吉から高野山を救った僧:没後四〇〇年:特別展 通号 7 | 2008-10-18 | 57(R) | 詳細 | wait... | IB00229946A | |
小林学 | 「山水屏風」(東寺旧蔵)の制作時期と体系的位置づけ | 佛敎藝術 通号 310 | 2010-05-30 | 33-59(R) | 詳細 | wait... | IB00090957A | |
坂本亮太 | 大塔修造関係文書写 | 弘法大師と高野参詣 通号 310 | 2015-09-19 | 266(R) | 詳細 | wait... | IB00229344A | |
山田雄司 | 加瀬直弥著『平安時代の神社と神職』 | 宗教研究 通号 384 | 2015-12-30 | 149-152(R) | 詳細 | ![]() | IB00213757A | |
西口芳男 | 無縫塔 | 玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 | 2016-04-10 | 169-171(R) | 詳細 | wait... | IB00180272A | - |
野尻忠 | 忍性書状 多田神社文書 | 忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 3 | 2016-07-23 | 225(R) | 詳細 | wait... | IB00237361A |