氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鏡島元隆 | 本証妙修の思想史的背景 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 24-29(R) | 詳細 | wait... | IB00069527A | - |
高橋全隆 | 不染汚の修証について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 138-149(R) | 詳細 | wait... | IB00069871A | - |
高橋全隆 | 黙照禅より道元禅への転回に関する問題点 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 105-116(R) | 詳細 | wait... | IB00069949A | - |
椎名宏雄 | 南宗の坐禅観とその特色 | 宗学研究 通号 13 | 1971-03-31 | 134-146(R) | 詳細 | wait... | IB00070271A | - |
新野光亮 | 道元禅師の疑団についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00003230A | |
高橋全隆 | 禅の修証観とその問題点 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 | 1972-09-20 | 27-35(R) | 詳細 | wait... | IB00173884A | - |
金山龍道 | 道元禅師の修証観 | 宗学研究 通号 15 | 1973-03-31 | 257-264(R) | 詳細 | wait... | IB00071276A | - |
中山成二 | 道元禅における信の意義 | 宗学研究 通号 15 | 1973-03-31 | 220-231(R) | 詳細 | wait... | IB00071272A | - |
椎名宏雄 | 瑩山禅師の仮名法語について | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 148-149(R) | 詳細 | wait... | IB00100655A | - |
青龍宗二 | 道元禅師の修証観(一) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 9 | 1978-11-01 | 126-142 | 詳細 | ![]() | IB00019962A | - |
蛯原真乗 | 修証一等の本来性 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 15 | 1983-08-30 | 202-215(R) | 詳細 | wait... | IB00176921A | |
柴崎文一 | 道元禅と本覚法門の差異について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 17 | 1984-02-01 | 71-78 | 詳細 | wait... | IB00019135A | - |
志部憲一 | 天桂和尚の基本思想 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 | 1986-01-30 | 219-239(R) | 詳細 | wait... | IB00177030A | - |
石井清純 | 道元禅師の修証観における坐禅の位置 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 19 | 1986-02-01 | 60-65 | 詳細 | wait... | IB00019157A | - |
呉定明 | 本証妙修について | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 98-101(R) | 詳細 | wait... | IB00068345A | - |
角田泰隆 | 道元禅師の宗証観に関する問題について(一) | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 249-254(R) | 詳細 | wait... | IB00068370A | - |
角田泰隆 | 道元禅師の教説における方便について | 印度學佛敎學硏究 通号 71 | 1987-12-25 | 191-193 | 詳細 | ![]() | IB00006907A | |
竹内弘道 | 真歇清了の思想について | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 283-287 | 詳細 | ![]() | IB00007005A | |
角田泰隆 | 道元禅師の修証観に関する問題について(二) | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 | 1988-03-31 | 108-118 | 詳細 | wait... | IB00020583A | - |
角田泰隆 | 道元禅師の修証観に関する問題について(三) | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 245-250 | 詳細 | wait... | IB00020398A | - |