氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宇井伯寿 | 八聖道の原意及び其変遷 | 思想 通号 47 | 1925-09-01 | 1-53 | 詳細 | wait... | IB00035356A | - |
木村日紀 | 瑜伽の起源とその発達 | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 81-82(R) | 詳細 | wait... | IB00106062A | - |
源弘之 | 高麗時代における浄土教の研究 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 9 | 1970-06-30 | 90-94 | 詳細 | wait... | IB00013127A | - |
中祖一誠 | 沙門(śramaṇa)とバラモン(brāhmaṇa) | 宗教研究 通号 218 | 1974-03-30 | 99-101(R) | 詳細 | wait... | IB00099951A | - |
佐藤健 | 道綽禅師の聖浄二門判について | 人文学論集 通号 9 | 1975-10-30 | 67-86 | 詳細 | wait... | IB00029838A | - |
卓万植 | 高麗普照国師知訥の六祖壇経観 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 | 1977-10-01 | 29-37 | 詳細 | wait... | IB00019042A | - |
西村恵信 | 人物中国禅宗史 | 禅文化 通号 109 | 1983-07-25 | 94-109(R) | 詳細 | wait... | IB00084664A | - |
浅野玄誠 | Haribhadra-sūriの解脱への道 | 仏教学セミナー 通号 45 | 1987-05-30 | 48-62 | 詳細 | ![]() | IB00026801A | - |
柴田泰 | 中国浄土教と禅観思想 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 229-243 | 詳細 | wait... | IB00029933A | - |
金敬熙 | 知訥の禅と浄土信仰 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 274-276 | 詳細 | ![]() | IB00008971A | |
並川孝儀 | 釈尊出家後の修定伝承の成立について | 仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 | 2001-05-10 | 175-189(L) | 詳細 | wait... | IB00044009A | |
尹鮮昊 | 知訥の元暁観 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 194-197(R) | 詳細 | wait... | IB00188422A | ncid/BA41976063, ncid/BN1174618X, ncid/BN14655841, IB00009282A, naid/120006605504, ncid/BA69050269, ncid/BB12103147, naid/40021594054 |
尹鮮昊 | 知訥撰『勧修定慧結社文』における延寿の著作からの影響 | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 222-225(R) | 詳細 | wait... | IB00210450A |