氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 仏教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 1 | 1975-03-21 | 45-82 | 詳細 | wait... | IB00040156A | |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 2 | 1977-10-21 | 41-142 | 詳細 | wait... | IB00040161A | |
布施浄慧 | 作法集の研究 | 佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 3 | 1981-05-21 | 109-151 | 詳細 | wait... | IB00040167A | |
大沢聖寛 | 非内非外縛印について | 豊山学報 通号 35 | 1990-03-21 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00057496A | - |
森口光俊 | Ācāryakriyāsamuccayaの基調 | 智山学報 通号 54 | 1991-03-31 | 1-19(L) | 詳細 | ![]() | IB00142247A | - |
布施浄慧 | 三宝院流報恩院方相承『作法集』本文と口決書の資料対照及加註(1) | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 6 | 1992-11-21 | 149-196 | 詳細 | wait... | IB00040188A | |
甲田宥吽 | 随心院流の印信について | 善通寺教学振興会紀要 通号 1 | 1994-12-21 | 28-42(R) | 詳細 | wait... | IB00153328A | - |
小山龍雅 | 真言宗智山派における教化活動としての阿字観 | 智山学報 通号 65 | 2002-03-31 | 187-201(R) | 詳細 | wait... | IB00135218A | |
大沢聖寛 | 即身成仏義言と『即身義』 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 42-45 | 詳細 | ![]() | IB00056330A | |
静春樹 | Vīrabhojya(勇者の饗宴)儀式について | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 188-192(L) | 詳細 | ![]() | IB00085612A | |
静春樹 | 〈勇者の饗宴〉儀礼と金剛乗の比丘 | 密教文化 通号 214 | 2005-03-21 | 1-25(L) | 詳細 | wait... | IB00081038A | - |
シャキャスダン | ネパール仏教における長寿祝賀儀礼について | 密教学研究 通号 48 | 2016-03-30 | 31-51(L) | 詳細 | wait... | IB00254368A | |
小宮俊海 | 『作法集』成立の経緯 | 現代密教 通号 28 | 2017-03-31 | 15-36(R) | 詳細 | ![]() | IB00181369A | - |
駒井信勝 | 『作法集』所収の印仏作法について | 現代密教 通号 28 | 2017-03-31 | 37-56(R) | 詳細 | ![]() | IB00181372A | - |
別所弘淳 | 『作法集』所収「地鎮々壇合作法」における 一 、二の問題 | 現代密教 通号 28 | 2017-03-31 | 57-84(R) | 詳細 | ![]() | IB00181374A | |
野々部利生 | 五重結護について | 豊山教学大会紀要 通号 46 | 2018-03-31 | 107-123(R) | 詳細 | wait... | IB00171561A | |
シャキャスダン | ネパール仏教におけるヴラタ(vrata)について | 日本仏教学会年報 通号 83 | 2018-08-31 | 21-42(L) | 詳細 | wait... | IB00188903A | - |
布施浄慧 | 訓下・加註 作法集伝授要意 元瑜編 (1) | 成田山仏教研究所紀要 通号 42 | 2019-02-28 | 1-42(R) | 詳細 | ![]() | IB00191920A | - |
金本拓士 | 施餓鬼法における「甘露陀羅尼」の梵字表記について | 現代密教 通号 29 | 2019-03-31 | 39-56(R) | 詳細 | ![]() | IB00188396A | - |
佐々木大樹 | 土砂加持儀礼の源流と展開 | 現代密教 通号 29 | 2019-03-31 | 57-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00188397A | - |