氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
二宮守人 | 常磐博士の円頓戒論を読みて | 大正大学々報 通号 5 | 1929-02-20 | 75-92 | 詳細 | wait... | IB00057119A | - |
稲田祖賢 | 山寺両門分立史の一考察 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-31(L) | 詳細 | wait... | IB00036225A | - |
古川英俊 | 天台宗公認文献とその法制史的価値 | 叡山学報 通号 9 | 1935-05-01 | 23-70 | 詳細 | wait... | IB00036260A | - |
福田堯穎 | 円戒の三学一体説と其の影響 | 大正大学々報 通号 24 | 1936-12-25 | 9-18 | 詳細 | wait... | IB00057133A | - |
田島徳音 | 山王神道と一實神道 | 大正大学々報 通号 27 | 1937-12-25 | 31-62 | 詳細 | wait... | IB00057136A | - |
古川英俊 | 前の伝述一心戒文一巻に就て | 叡山学報 通号 18 | 1939-12-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036297A | - |
横超慧日 | 戒壇について | 支那仏教史学 通号 18 | 1942-03-25 | 97-117 | 詳細 | wait... | IB00024356A | - |
禿氏祐祥 | 梵鐘と銘文 | 日本仏教史学 通号 18 | 1942-12-30 | 71-75 | 詳細 | wait... | IB00024424A | |
三崎良周 | 伝述一心戒文小考 | PHILOSOPHIA 通号 24 | 1953-06-25 | 19-32 | 詳細 | wait... | IB00024114A | - |
石田瑞麿 | 最澄と弟子光定 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 195-198 | 詳細 | ![]() | IB00000991A | |
石田瑞麿 | 一心戒の系譜 | 金沢文庫研究 通号 72 | 1961-10-01 | 8-10 | 詳細 | wait... | IB00040264A | - |
村中祐生 | 日常の仏教用語 | 天台学報 通号 4 | 1962-07-25 | 2-16 | 詳細 | wait... | IB00017166A | - |
渡辺守順 | 伝教々学における教育思想 | 叡山学報 通号 23 | 1963-10-03 | 25-36 | 詳細 | wait... | IB00036319A | - |
竹田暢典 | 伝教大師の戒観 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 231-235 | 詳細 | ![]() | IB00001821A | |
木内央 | 伝教大師の門弟と密教 | 天台学報 通号 8 | 1967-01-31 | 59-62(R) | 詳細 | wait... | IB00017199A | - |
福井康順 | 宗祖生誕年時考 | 天台学報 通号 10 | 1968-10-01 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00017218A | - |
平了照 | 明昿撰菩薩戒疏について | 天台学報 通号 10 | 1968-10-01 | 108-114(R) | 詳細 | wait... | IB00017233A | - |
福井康順 | 傳敎大師生年考新議 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 21-24 | 詳細 | ![]() | IB00002592A | |
牛場真玄 | 「伝述一心戒文」の成立についての疑 | 南都仏教 通号 26 | 1971-06-25 | 54-75 | 詳細 | wait... | IB00032296A | - |
牛場真玄 | 伝教大師最澄の上宮廟誓願詩について | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 40-43 | 詳細 | ![]() | IB00003207A |