氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
加地哲定 | 宗密の原人論に就いて | 密教文化 通号 13 | 1951-04-25 | 22-32(R) | 詳細 | wait... | IB00015591A | - |
藤原幸章 | 善導の別時意会通について | 大谷学報 通号 131 | 1956-12-15 | 26-39 | 詳細 | wait... | IB00025172A | - |
石田充之 | 敦煌本『無量寿観経纉述』の地位について | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 106-108(R) | 詳細 | wait... | IB00053859A | - |
佐藤成順 | シナ佛敎における會通釋の發端 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 314-316(R) | 詳細 | ![]() | IB00002559A | |
藤原了然 | 善導教学の周辺について | 浄土宗学研究 通号 3 | 1969-03-31 | 217-251(R) | 詳細 | wait... | IB00082903A | - |
大門照忍 | 別時意趣会通について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 | 1971-12-25 | 129-142 | 詳細 | wait... | IB00032859A | - |
武村尚邦 | シナ・日本の因明思想 | 講座仏教思想 通号 2 | 1974-06-28 | 311-351(R) | 詳細 | wait... | IB00049381A | - |
花円映澄 | 諸宗念仏教義の概観 | 宗学院論輯 通号 3 | 1976-01-15 | 1-102 | 詳細 | wait... | IB00028303A | - |
神子上恵竜 | 六字釈の研究 緒論篇 | 宗学院論輯 通号 18 | 1976-03-15 | 48-88 | 詳細 | wait... | IB00028411A | - |
桐渓順忍 | 安楽集に現はれたる人間観 | 宗学院論輯 通号 31 | 1976-03-15 | 89-110 | 詳細 | wait... | IB00028494A | - |
藤末義城 | 宿善並びに西河の別時意会通概観 | 宗学院論輯 通号 31 | 1976-03-15 | 204-250 | 詳細 | wait... | IB00028498A | - |
八木昊恵 | 往生要集に於ける安楽集の諸存在 | 宗学院論輯 通号 31 | 1976-03-15 | 251-316 | 詳細 | wait... | IB00028499A | - |
江隈薫 | 迦才における別時意説の会通 | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 222-225 | 詳細 | ![]() | IB00004340A | |
松島栄一 | 吉利支丹と鎖国 | 日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 | 1978-04-10 | 210-211(R) | 詳細 | wait... | IB00201357A | |
早瀬公人 | 日蓮大聖人の本尊観の会通 | 大崎学報 通号 131 | 1978-09-12 | 68-71 | 詳細 | wait... | IB00023404A | - |
君野諦賢 | 証空に於ける別時意の問題 | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00004937A | |
中條暁秀 | 宗祖と得一 | 棲神 通号 52 | 1980-03-30 | 157-182(R) | 詳細 | wait... | IB00194960A | - |
坂上雅翁 | 南都浄土教における別時意説の会通について | 仏教論叢 通号 24 | 1980-11-10 | 127-130(R) | 詳細 | wait... | IB00069010A | - |
花山勝友 | 十住心教判に対する後代の論争 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 24 | 1981-09-20 | 1085-1100 | 詳細 | wait... | IB00046216A | - |
柳炳徳 | 円仏教の韓国社会に及ぼした影響 | 坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 24 | 1984-10-01 | 865-884(R) | 詳細 | wait... | IB00045877A | - |