氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岡田正之 | 慈覚大師の入唐紀行に就いて (第二回) | 東洋学報 通号 | 1922-07-25 | 1-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00018107A | |
亀川正信 | 会昌の廃仏に就いて | 支那仏教史学 通号 | 1942-07-15 | 47-68 | 詳細 | wait... | IB00024363A | - |
小野勝年 | 入唐求法巡礼行記に見える仏教美術関係の記事について | 佛敎藝術 通号 44 | 1960-10-25 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00097055A | |
吉田大進 | 宋代における南宗禅の勢力伸張に見られる一要因について | 東洋大学大学院紀要 通号 2 | 1965-09-01 | 169-180 | 詳細 | wait... | IB00027646A | - |
中川孝 | 臨済義玄とその思想 | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 123-124(R) | 詳細 | wait... | IB00102035A | - |
西尾賢隆 | 円仁の見聞した会昌廃仏(上) | 鷹陵史学 通号 5 | 1979-09-25 | 91-112(L) | 詳細 | wait... | IB00035292A | - |
阿部肇一 | 北宋末・南宋初の曹洞宗と官僚檀越 | 仏教の歴史と文化 通号 5 | 1980-12-15 | 272-294(R) | 詳細 | wait... | IB00046277A | - |
西尾賢隆 | 中国仏教史における禅宗への推移 | 禅文化研究所紀要 通号 14 | 1987-03-31 | 137-163 | 詳細 | wait... | IB00021191A | - |
西脇常記 | 『大秦景経宣元至本経』残巻について | 禅文化研究所紀要 通号 15 | 1988-12-01 | 107-138 | 詳細 | wait... | IB00021196A | - |
西義人 | 親鸞の『弁正論』引用意図に関する一試論 | 印度学仏教学研究 通号 103 | 2003-12-20 | 65-67 | 詳細 | ![]() | IB00010231A | |
横井克信 | 中国における内道場の起源について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 | 2006-03-31 | 259-260(R) | 詳細 | wait... | IB00157578A | - |
小川太龍 | 黄檗希運と會昌の廢佛 | 禪學研究 通号 90 | 2012-03-12 | 51-77(R) | 詳細 | ![]() | IB00136997A | |
小川太龍 | 黄檗希運と会昌の廃仏 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 258-261(R) | 詳細 | ![]() | IB00102804A | |
小川太龍 | 黄檗希運と南泉普願 | 臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 10 | 2012-05-15 | 159-186(R) | 詳細 | wait... | IB00128426A | - |
関悠倫 | 『釈摩訶衍論』の成立事情 | 密教学研究 通号 50 | 2018-03-30 | 93-109(R) | 詳細 | wait... | IB00255490A |