氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
塩入良道 | 三諦思想の基調としての仮 | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 110-119 | 詳細 | ![]() | IB00000697A | |
向井亮 | 『瑜伽論』に於ける実有と仮有に就いて | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 362-367 | 詳細 | ![]() | IB00003596A | |
伊藤浄厳 | 金剛般若経の中心教学 | 密教文化 通号 110 | 1975-03-25 | 82-93(R) | 詳細 | wait... | IB00016006A | - |
村中祐生 | 幻有と仮有 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 141-142(R) | 詳細 | wait... | IB00093982A | - |
坂本廣博 | 三蔵教の俗諦は実有か仮有か | 叡山学院研究紀要 通号 9 | 1986-11-20 | 49-58(R) | 詳細 | wait... | IB00147838A | - |
池田宗譲 | 竺道生の空について | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 112-115 | 詳細 | ![]() | IB00006775A | |
寺石悦章 | 衆賢の極微説 | 宗教研究 通号 291 | 1992-03-31 | 164-165(R) | 詳細 | wait... | IB00087223A | - |
荒井裕明 | 三論宗と『成実宗』に関する一考察 | 三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 291 | 2000-10-30 | 67-82 | 詳細 | wait... | IB00043854A | - |
箕浦暁雄 | 『倶舎論』における蘊(skandha)の意味規定 | 真宗教学研究 通号 25 | 2004-06-30 | 92-105(R) | 詳細 | wait... | IB00148075A | - |
那須円照 | 『順正理論』における三世実有論の研究(1) | インド学チベット学研究 通号 21 | 2017-12-01 | 29-54(L) | 詳細 | wait... | IB00194705A | - |
清水俊史 | パーリ上座部における異門・不異門 | 仏教論叢 通号 62 | 2018-03-25 | 9-16(L) | 詳細 | ![]() | IB00186780A | |
那須円照 | 『順正理論』における三世実有論の研究(2) | インド学チベット学研究 通号 22 | 2018-12-01 | 1-25(L) | 詳細 | wait... | IB00192907A | - |
箕浦暁雄 | 契経は世親にとって有部を破する一本鎗である | 佛教学セミナー 通号 116 | 2022-12-30 | 37-51(R) | 詳細 | wait... | IB00243769A |