氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
秋江---- | 牛後録 | 大崎学報 通号 26 | 1913-01-15 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00022275A | - |
大須賀秀道 | 真宗学の印現説について | 大谷学報 通号 40 | 1930-10-24 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00024779A | - |
稲葉秀賢 | 報恩称名に就いて | 大谷学報 通号 77 | 1940-02-25 | 20-39(R) | 詳細 | wait... | IB00024994A | - |
荒谷雲秀 | 良寛和尙について | 道元 通号 77 | 1940-05-01 | 6-8(R) | 詳細 | wait... | IB00227970A | |
金子大栄 | 親鸞の他力信心 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 77 | 1956-11-10 | 1093-1112(R) | 詳細 | wait... | IB00054401A | - |
加茂仰順 | 他力信の表現相と具体相 | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 235-238 | 詳細 | ![]() | IB00000725A | |
雲藤義道 | 真宗における真俗二諦の主体論的考察 | 日本敎學研究所紀要 通号 1 | 1961-03-31 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00040791A | |
瓜生津隆雄 | 親鸞聖人の他力信に就て | 日本仏教学会年報 通号 28 | 1963-03-01 | 199-222 | 詳細 | wait... | IB00010720A | - |
瓜生津隆雄 | 他力信心の主体性 | 龍谷大学論集 通号 378 | 1965-02-20 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00013639A | - |
雲藤義道 | 他力信仰における宗教的実践 | 武蔵野女子大学紀要 通号 6 | 1966-03-01 | 36-43 | 詳細 | wait... | IB00018439A | - |
河村孝道 | 正法眼蔵研究序説 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 24 | 1966-03-15 | 52-72 | 詳細 | ![]() | IB00019418A | - |
藤原幸章 | 念仏往生と他力信仰 | 北魏仏教の研究 通号 24 | 1970-03-20 | 63-82 | 詳細 | wait... | IB00050193A | - |
草場弘 | 日本民主主義の系譜 | 宗学研究 通号 12 | 1970-03-31 | 31-36(R) | 詳細 | wait... | IB00070219A | - |
藤原真哲 | 他力信心の本質と発現について | 龍谷教学 通号 5 | 1970-07-01 | 20-28 | 詳細 | wait... | IB00030484A | - |
宇治谷祐顕 | インドにおける念仏他力義の由漸 | 同朋仏教 通号 4 | 1970-11-01 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00110549A | |
山崎竜明 | 親鸞における横超と金剛心 | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 223-226 | 詳細 | ![]() | IB00003459A | |
長田智竜 | 他力信仰の性格 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 | 1974-03-25 | 57-74 | 詳細 | wait... | IB00032866A | - |
横超慧日 | 中国仏教研究法私見 | 仏教学セミナー 通号 19 | 1974-05-25 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00026551A | - |
谷口龍男 | キルケゴールと親鸞における信仰について | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 74-75(R) | 詳細 | wait... | IB00099147A | - |
蜂箇裕善 | 他力信心の自覚道 | 親鸞教学 通号 27 | 1975-12-10 | 65-74 | 詳細 | wait... | IB00025984A | - |