氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
阿部国治 | 北朝に於ける度の研究 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 | 1933-07-15 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00047591A | - |
田中智學 | 日蓮聖人と佛年代 | 現代佛教 通号 110 | 1934-01-01 | 9-14(R) | 詳細 | wait... | IB00191982A | - |
岩間湛良 | 東林十八高賢伝に就いて | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 110 | 1940-12-05 | 380-394(R) | 詳細 | wait... | IB00109849A | - |
田邊正知 | 別頭敎觀論 | 棲神 通号 27 | 1942-03-10 | 74-100(R) | 詳細 | wait... | IB00203290A | |
坂本幸男 | 華嚴經と觀法 | 棲神 通号 31 | 1957-10-10 | 47-57(R) | 詳細 | wait... | IB00199484A | |
山岸徳平 | 拈華微笑と笑拈梅花 | 仏教文学研究 通号 31 | 1963-01-01 | 9-32(R) | 詳細 | wait... | IB00041589A | - |
UnnoTaitetsu | The Dimensions of Practice in Hua-Yen Thought | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 31 | 1964-03-31 | 51-78(L) | 詳細 | wait... | IB00047247A | - |
関戸尭海 | 『注法華経』研究の課題 | 法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 | 1993-10-10 | 747-766(R) | 詳細 | wait... | IB00050484A | - |
永井政之 | 伝大士と輪蔵 | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 8 | 1994-10-31 | 13-30(R) | 詳細 | wait... | IB00125815A | - |
上田本昌 | 『元祖化導記』(上巻)に現れた祖書について | 東洋文化研究所所報 通号 3 | 1999-03-25 | 33-53(R) | 詳細 | wait... | IB00038254A | |
高森大乗 | 日蓮遺文『不動愛染感見記』小考 | 佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 3 | 2002-01-01 | 381-397(R) | 詳細 | wait... | IB00048119A | |
窪添慶文 | 南北朝時期の国際関係と仏教 | 古代東アジアの仏教と王権――王興寺から飛鳥寺へ 通号 3 | 2010-03-20 | 269-292(R) | 詳細 | wait... | IB00251129A | |
加藤正賢 | 唐代における懺法の実修 | 東海仏教 通号 56 | 2011-03-31 | 33-48(L) | 詳細 | wait... | IB00255146A | |
菅野博史 | 中国天台宗における涅槃経観を示す諸概念について | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 186-193(L) | 詳細 | wait... | IB00218707A | |
菅野博史 | 張風雷氏の発表論文に対するコメント | 東アジア仏教学術論集 通号 12 | 2024-02-10 | 196-198(L) | 詳細 | ![]() | IB00253251A |