氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
坂上 雅翁 | 二、仏教福祉研究 ①仏教と社会福祉に関する総合的研究 | 教化研究 通号 8 | 1997-03-31 | 22-23(R) | 詳細 | ![]() | IB00217283A | |
大室照道 | 二、仏教福祉研究 ②生命倫理研究 | 教化研究 通号 8 | 1997-03-31 | 24-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00217284A | |
坂上 雅翁 | 二、仏教福祉研究 ①仏教と社会福祉に関する総合的研究 | 教化研究 通号 9 | 1998-03-31 | 22-23(R) | 詳細 | ![]() | IB00217365A | |
大室照道 | 二、仏教福祉研究 ②生命倫理研究 | 教化研究 通号 9 | 1998-03-31 | 24-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00217366A | |
硯川眞旬 | 所謂「仏教福祉」論の明確化とその課題 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 47-59(R) | 詳細 | wait... | IB00044226A | - |
吉元信行 | 原始仏教における仏教福祉実践体系の形成 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 93-105(R) | 詳細 | wait... | IB00044229A | - |
岩見恭子 | 仏教福祉の視座を求めて | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 61-75(R) | 詳細 | wait... | IB00044227A | - |
杉本一義 | 人生福祉学の基本的前提 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 19-31(R) | 詳細 | wait... | IB00044224A | - |
池田敬正 | 仏教福祉と社会福祉における歴史的位相 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 77-89(R) | 詳細 | wait... | IB00044228A | - |
青木新門 | 仏教福祉の原点 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 3-18(R) | 詳細 | wait... | IB00044223A | - |
上田千年 | “仏教福祉”ということばに関する一考察 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 33-46(R) | 詳細 | wait... | IB00044225A | - |
長谷川匡俊 | 浄土宗における仏教福祉思想の系譜(二) | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 175-189(R) | 詳細 | wait... | IB00044234A | - |
吉田久一 | 親鸞=共生と福祉 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 121-139(R) | 詳細 | wait... | IB00044231A | - |
梅原基雄 | 長谷川良信とマハヤナ学園 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 141-154(R) | 詳細 | wait... | IB00044232A | - |
上田千秋 | 福祉社会と仏教の現代化 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 239-253(R) | 詳細 | wait... | IB00044238A | - |
芹川博通 | 共済主義と共生主義 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 155-172(R) | 詳細 | wait... | IB00044233A | - |
宮城洋一郎 | 『日本霊異記』の不孝説話について | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 107-120(R) | 詳細 | wait... | IB00044230A | - |
林俊光 | 仏教と社会事業の展開 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 191-204(R) | 詳細 | wait... | IB00044235A | - |
桑原洋子 | 司法福祉における仏教理念の活用 | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 225-238(R) | 詳細 | wait... | IB00044237A | - |
村上尚三郎 | 「教育福祉士」の制度化を | 仏教福祉研究 通号 9 | 1998-12-12 | 205-224(R) | 詳細 | wait... | IB00044236A | - |