氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
望月信亨 | 漢訳大蔵経成立沿革(上) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-01-10 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00040593A | - |
長谷部隆諦 | 萩原氏の『般若理趣経和訳批評』を読む | 仏教学雑誌 通号 | 1921-01-10 | 33-38(R) | 詳細 | wait... | IB00040598A | - |
荻原雲来 | 長谷部氏の『萩原氏の「般若理趣経和訳批判」を読む』に答ふ | 仏教学雑誌 通号 | 1921-02-08 | 36-41(R) | 詳細 | wait... | IB00040603A | - |
長谷部隆諦 | 「理趣経和訳」批々評々後録 | 仏教学雑誌 通号 | 1921-03-08 | 27-29(R) | 詳細 | wait... | IB00040609A | - |
望月信亨 | 漢訳大蔵経成立沿革(中) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-04-08 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00040611A | - |
望月信亨 | 漢訳大蔵経成立の沿革(下) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-06-10 | 3-12(R) | 詳細 | wait... | IB00040621A | - |
望月信亨 | 釈摩訶衍論偽造考 | 仏教学雑誌 通号 | 1921-08-10 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00040630A | - |
板原闡教 | 天海版大蔵経に就いて | 顕真学報 通号 9 | 1932-10-05 | 39-54(L) | 詳細 | wait... | IB00037498A | - |
坂田光全 | 漢満蒙蔵四体合璧大蔵全咒索引 | 密教研究 通号 62 | 1937-06-05 | 81-107(R) | 詳細 | ![]() | IB00015388A | |
酒井紫朗 | 華北五台山所蔵仏教文献調査概況 | 密教研究 通号 76 | 1941-02-25 | 107-110 | 詳細 | wait... | IB00015485A | |
岩本裕 | ジャヴァの仏教文献について | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 233-236 | 詳細 | ![]() | IB00000166A | |
トゥチヂュゼッペ | 西蔵の歴史文献 | 東方学 通号 12 | 1956-06-01 | 100-114(R) | 詳細 | wait... | IB00034931A | - |
金岡秀友 | 内外における蒙古密教研究の現状 | 智山学報 通号 21 | 1957-04-21 | 38-57(R) | 詳細 | wait... | IB00165129A | |
アイドマン---- | 諾威に於ける佛教文献 | 龍谷大学論集 通号 362 | 1959-05-20 | 31-47(L) | 詳細 | wait... | IB00013550A | - |
平川彰 | ヨーロッパの中央アジヤ佛敎寫本 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 314-323(R) | 詳細 | wait... | IB00001438A | |
高崎直道 | 真諦訳・摂大乗論世親釈における如来蔵説 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 19 | 1964-03-31 | 241-264(R) | 詳細 | wait... | IB00047212A | - |
金岡秀友 | 蒙古仏教研究の現況 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 19 | 1965-12-08 | 283-300(R) | 詳細 | wait... | IB00048145A | - |
泰本融 | 吉蔵における中観思想の形成 | 東洋文化研究所紀要 通号 42 | 1966-11-25 | 155-219(L) | 詳細 | wait... | IB00011839A | - |
興膳宏 | フランスにおけるシナ学研究の歴史的展望(下) | 東方学 通号 34 | 1967-06-01 | 96-134(L) | 詳細 | wait... | IB00034972A | - |
光川豊芸 | 清弁・月称の中論釈における理趣と聖教 | 仏教文献の研究 通号 34 | 1968-05-15 | 275-296(R) | 詳細 | wait... | IB00073274A | - |