氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
遠藤是妙 | 仏教の心理学的問題 | 大崎学報 通号 27 | 1913-03-15 | 46-53(R) | 詳細 | wait... | IB00022280A | - |
福田杲正 | 佛敎の深層心理學的硏󠄀究序說 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 127-128(R) | 詳細 | ![]() | IB00000125A | |
西光義敞 | 佛敎心理學の成立と課題 | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 150-153(R) | 詳細 | ![]() | IB00000840A | |
舟橋一哉 | 「仏教心理学の研究」出版の意義 | 大谷学報 通号 148 | 1961-03-20 | 37-38 | 詳細 | wait... | IB00025221A | - |
藤田清 | 相談過程における共感について | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 245-248 | 詳細 | ![]() | IB00002453A | |
西光義敞 | 実践仏教学基礎論 | 龍谷大学論集 通号 385 | 1968-03-10 | 96-123(R) | 詳細 | wait... | IB00013663A | - |
酒井敬淳 | 密敎觀法と自律訓練 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 199-201 | 詳細 | ![]() | IB00002642A | |
恩田彰 | 禅と念仏の心理学的比較考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 1-7 | 詳細 | ![]() | IB00003822A | |
佐藤彰顕 | 刺激 | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 370-374 | 詳細 | ![]() | IB00005489A | |
佐藤彰顕 | C・G・ユングの象徴概念による「阿弥陀」の象徴性の一分析 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 407-411 | 詳細 | ![]() | IB00006105A | |
山口泰司 | フェアベーンの対象関係論 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 14-25(L) | 詳細 | wait... | IB00029452A | - |
秋山達子 | 治療と救い | 教化研修 通号 31 | 1988-03-31 | 28-51(R) | 詳細 | wait... | IB00065068A | - |
湯浅泰雄 | かたち | 日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 | 1989-03-31 | 3-53(R) | 詳細 | wait... | IB00156794A | - |
木川敏雄 | 仏教と人間関係の心理学(4) | 仏教学会報 通号 16 | 1991-10-30 | 13-16(R) | 詳細 | wait... | IB00014639A | - |
木川敏雄 | 仏教と人間関係の心理学(5) | 仏教学会報 通号 17 | 1992-11-30 | 7-14(R) | 詳細 | wait... | IB00014646A | - |
田邊祥二 | 人格変容をもたらすもの | 季刊仏教 通号 45 | 1998-10-30 | 146-154(R) | 詳細 | wait... | IB00247992A | |
岡野守也 | コスモロジーの創出 | 季刊仏教 通号 45 | 1998-10-30 | 66-81(R) | 詳細 | wait... | IB00247937A | |
菅靖彦 | 自由に生きるためのレッスン | 季刊仏教 通号 45 | 1998-10-30 | 138-145(R) | 詳細 | wait... | IB00247989A | |
安田睦彦 | 自然葬批判を批判する | 季刊仏教 通号 45 | 1998-10-30 | 121-136(R) | 詳細 | wait... | IB00247957A | |
山口昌哉 | 「霊性」ととりくみはじめたWHO | 季刊仏教 通号 45 | 1998-10-30 | 190-198(R) | 詳細 | wait... | IB00248000A |