氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村泰賢 | 帝大に於ける島地師と私 | 現代佛教 通号 41 | 1927-09-01 | 37-41(R) | 詳細 | wait... | IB00214611A | |
多田等観 | 喇嘛 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 593-600(R) | 詳細 | wait... | IB00055834A | - |
硲慈弘 | 諸行往生思想より一向専修への開展 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 185-240(R) | 詳細 | wait... | IB00055824A | - |
白井成允 | 聖徳太子の御教の一端 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 27-58(R) | 詳細 | wait... | IB00055819A | - |
石田茂作 | 奈良朝の写経に就いて | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 85-116(R) | 詳細 | wait... | IB00055821A | - |
花山信勝 | 日本仏教の源流としての三経義疏 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00055818A | - |
小野清一郎 | 憲法十七条の宗教的基礎 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 59-84 | 詳細 | wait... | IB00055820A | - |
滝野頼応 | 弘法大師の真言密教 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 149-184 | 詳細 | wait... | IB00055823A | - |
塩入亮忠 | 伝教大師と法華経 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 117-148 | 詳細 | wait... | IB00055822A | - |
石津照璽 | 仏教者の世間道徳 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 399-426(R) | 詳細 | wait... | IB00055829A | - |
宮本正尊 | 明治以後の日本仏教に就いて | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 529-564(R) | 詳細 | wait... | IB00055832A | - |
小野正康 | 日本学より見たる如来廻向と降臨思想について | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 303-368 | 詳細 | wait... | IB00055827A | - |
結城令聞 | 江戸時代に於ける諸宗の唯識講学と其の学風 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 427-470 | 詳細 | wait... | IB00055830A | - |
西義雄 | 白隠禅師に依る日本の精神文化統一とその契機 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 471-528 | 詳細 | wait... | IB00055831A | - |
佐藤泰舜 | 道元禅師の発心観 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 369-398 | 詳細 | wait... | IB00055828A | - |
ブルウノオペッツォルド | 本覚門と始覚門 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 565-592 | 詳細 | wait... | IB00055833A | - |
坂本幸男 | 明恵上人の華厳思想 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 241-282 | 詳細 | wait... | IB00055825A | - |
佐々木円梁 | 親鸞太子奉讃 | 日本仏教の歴史と理念 通号 41 | 1940-02-01 | 283-302 | 詳細 | wait... | IB00055826A | - |
梶芳光運 | 小野清一郎、花山信勝共編『日本仏教の歴史と理念』 | 宗教研究 通号 104 | 1940-06-30 | 242-245 | 詳細 | wait... | IB00030997A | - |
上田義文 | 仏教の歴史観について | 東海仏教 通号 6 | 1960-03-01 | 114-122 | 詳細 | wait... | IB00021595A | - |