氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
島地大等 | 金陵教学の仏性論一班 | 大崎学報 通号 8 | 1908-05-31 | 36-47 | 詳細 | wait... | IB00022115A | - |
富木尭広 | 諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位(接第四輯) | 大崎学報 通号 30 | 1913-09-30 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00022306A | - |
森田竜僊 | 二界増減論 | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00015048A | |
高峯了州 | 一乗仏性権実論について | 龍谷学報 通号 309 | 1934-06-01 | 122-150 | 詳細 | wait... | IB00028946A | - |
吉田龍英 | 法華経の思想的構造 | 仏教思想講座 通号 4 | 1939-08-20 | 147-202(R) | 詳細 | wait... | IB00055419A | - |
佐藤哲英 | 維摩経疏の残欠本について | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 127-132(R) | 詳細 | wait... | IB00053861A | - |
-------- | (擬題)維摩経疏 巻第一 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 109-126(R) | 詳細 | wait... | IB00053860A | - |
北畠典生 | 仏性論序説(一) | 仏教学研究 通号 18/19 | 1961-10-01 | 85-97 | 詳細 | wait... | IB00012747A | - |
中村瑞隆 | 西蔵訳正法蓮華註と法華玄賛に見られる三草二木喩 | 法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 | 1972-03-20 | 695-716(R) | 詳細 | wait... | IB00050322A | - |
阪本祖温 | 教相判釈について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 20 | 1975-12-25 | 44-51 | 詳細 | wait... | IB00032889A | - |
平井俊栄 | 平安初期における三論・法相角逐をめぐる諸問題 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 37 | 1979-03-30 | 72-91 | 詳細 | wait... | IB00019569A | - |
惠谷隆戒 | 伝教大師を中心とした仏性論争について | 伝教大師研究 通号 37 | 1980-10-01 | 93-113(R) | 詳細 | wait... | IB00052168A | - |
横超慧日 | 最澄の天台法華宗について | 伝教大師研究 通号 37 | 1980-10-01 | 1535-1558(R) | 詳細 | wait... | IB00052232A | - |
田中久夫 | 仏教者としての良遍 | 鎌倉仏教雑考 通号 37 | 1982-02-15 | 146-179(R) | 詳細 | wait... | IB00063602A | - |
蓑輪顕量 | 徳一関係論文目録 | 仏教文化 通号 19 | 1985-08-10 | 137-139(R) | 詳細 | wait... | IB00038319A | - |
常盤大定 | 徳一の三乗五性説 | 徳一論叢 通号 19 | 1986-12-22 | 93-103(R) | 詳細 | wait... | IB00054849A | - |
下出積與 | 身体と精神二元論の史的考察 | 日本宗教史論纂 通号 19 | 1988-05-01 | 9-27(R) | 詳細 | wait... | IB00055065A | - |
寺井良宣 | 無余界における回心をめぐる一乗・三乗の論争 | 天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 4 | 1989-07-01 | 16-100 | 詳細 | wait... | IB00040771A | - |
池田英俊 | 田村晃祐著『最澄教学の研究』 | 印度哲学仏教学 通号 7 | 1992-10-30 | 363-364 | 詳細 | wait... | IB00030088A | - |
蜷川祥美 | 蔵俊著『法華玄賛文集』に関する一考察 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 227-228(R) | 詳細 | wait... | IB00092558A | - |