INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 二分依他 [SAT] 二分依他

検索対象: すべて

-- 16 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (11 / 21722)  如来蔵 (8 / 471)  二分依他性 (7 / 7)  摂大乗論 (6 / 651)  中国 (5 / 19273)  釈摩訶衍論 (5 / 360)  インド仏教 (4 / 8246)  三性説 (4 / 270)  唯識 (4 / 826)  無著 (4 / 242)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
武内----仏教思想史研究 上田義文著仏教史学 通号 1952-01-30 75-76(R)詳細wait...IB00155444A
勝呂昌一二分依他性説の成立印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 1954-07-01 339-350(R)詳細wait...IB00047488A
勝呂信静成唯識論における護法説の特色仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1964-03-31 223-240(R)詳細wait...IB00047211A-
竹村牧男転依-二分依他印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 201-204詳細ありIB00004334A
佐藤俊哉『摂大乗論』における法界について智山学報 通号 51 1988-03-31 53-66(R)詳細wait...IB00142412A-
池田道浩三性説の構造的変化(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 1-15(L)詳細wait...IB00019260A-
森山清徹カマラシーラの『中観光明論』とゲルク派のニ諦説の解釈仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 283-306(L)詳細wait...IB00043979A
島村大心『釈摩訶衍論』に説かれる六無明の真意印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 45-48(L)詳細ありIB00056537A
島村大心「無明即明」の論理構造豊山教学大会紀要 通号 34 2006-03-31 252-211(L)詳細wait...IB00058739A-
島村大心唯識思想成立の根拠と染浄二分の依他性・転依智山学報 通号 69 2006-03-31 133-172(L)詳細wait...IB00057240A-
島村大心如来蔵の意味内容豊山教学大会紀要 通号 35 2007-03-31 -65(L)詳細wait...IB00058750A-
島村大心『釈摩訶衍論』が説く「二種の本法」と「真如門・生滅門」の意味内容智山学報 通号 71 2008-03-31 69-84 (L)詳細wait...IB00062862A-
島村大心華厳『五教章』における「真如随縁」の意味印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 84-88(L)詳細ありIB00079571A
島村大心華厳教学における「真如随縁」の意味内容善通寺教学振興会紀要 通号 15 2010-03-27 43-88(L)詳細wait...IB00153669A-
島村大心『釈摩訶衍論』における真如熏習の意味智山学報 通号 73 2010-03-31 99-118(L)詳細wait...IB00131919A-
島村大心「復礼の六難」(真妄偈)の認識論的解明智山学報 通号 74 2011-03-31 1-19(L)詳細wait...IB00131939A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage