氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
谷口研語 | 荘園崩壊過程における領主的対応の一事例 | 南都仏教 通号 37 | 1976-11-25 | 67-82 | 詳細 | wait... | IB00032355A | - |
松本皓一 | 宗教的人間の類型と個性 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 35 | 1977-03-30 | 57-71 | 詳細 | ![]() | IB00019541A | - |
杉山晃一 | 母系親族祭祀における集団的憑依について | 論集 通号 4 | 1977-12-10 | 126-127 | 詳細 | wait... | IB00018655A | - |
高橋渉 | <地蔵信仰>の事例 | 論集 通号 5 | 1978-12-31 | 121-122(R) | 詳細 | wait... | IB00018673A | - |
高橋渉 | 「地蔵信仰」の事例と概念の問題 | 宗教研究 通号 238 | 1979-02-28 | 294-295(R) | 詳細 | wait... | IB00031277A | |
高橋渉 | <地蔵信仰>の事例(2) | 論集 通号 6 | 1979-12-31 | 115-117(R) | 詳細 | wait... | IB00018691A | - |
高橋渉 | <地蔵信仰>の事例(三) | 論集 通号 7 | 1980-12-31 | 157-159(R) | 詳細 | wait... | IB00018706A | - |
秀島康郎 | 母子家庭と宗教者の姿勢 | 中央学術研究所紀要 通号 11 | 1982-04-20 | 179-194 | 詳細 | wait... | IB00035952A | - |
渡辺喜勝 | 時衆の「入水往生」考 | 解脱と救済 通号 11 | 1983-09-10 | 228-244(R) | 詳細 | wait... | IB00053955A | - |
松本照敬 | 外教による仏教批判の一事例 | 東洋研究 通号 68 | 1983-12-15 | 87-113 | 詳細 | wait... | IB00027432A | - |
松尾宣方 | 鎌倉の社寺遺跡の態様と事例 | 佛敎藝術 通号 164 | 1986-01-30 | 39-58(R) | 詳細 | wait... | IB00085894A | |
佐藤道郎 | 仏教とインド教の交流の一事例 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 156-160(L) | 詳細 | ![]() | IB00006714A | |
佐藤米司 | 西国地方の施餓鬼会 | 寺と地域社会 / 仏教民俗学大系 通号 7 | 1992-08-10 | 359-378(R) | 詳細 | wait... | IB00056025A | - |
大野光正 | 立正佼成会創立初期の信仰指導の特徴 | 中央学術研究所紀要 通号 21 | 1992-12-01 | 156-186 | 詳細 | wait... | IB00036008A | - |
笠原敏雄 | 死後の生存を科学する | 季刊仏教 通号 22 | 1993-01-15 | 99-106(R) | 詳細 | wait... | IB00158028A | |
秋庭裕 | 信仰史の構造 真如苑の事例 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 369-370(R) | 詳細 | wait... | IB00092967A | - |
川端亮 | 信仰史の構造 真如苑の事例 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 368-369(R) | 詳細 | wait... | IB00092966A | - |
戸田裕久 | 自然法則に反する事例 | 東方 通号 11 | 1995-12-31 | 161-173(L) | 詳細 | wait... | IB00029691A | - |
小田嶋巌雄 | 曹洞禅における夢概念の使用事例とその特異性(一) | 教化研修 通号 40 | 1997-03-31 | 235-239(R) | 詳細 | wait... | IB00066943A | - |
佐藤悦成 | 中世曹洞宗寺院の運営事例について | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 223-228 | 詳細 | ![]() | IB00009269A |