氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
森竜吉 | 近代仏教の発展と課題 | 講座近代仏教 通号 1 | 1963-01-10 | 117-200(R) | 詳細 | wait... | IB00049618A | - |
山内舜雄 | 伝統解釈の連続性に関する一試論 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 14-18(R) | 詳細 | wait... | IB00068840A | - |
森龍吉 | 真宗の思想史的性格 | 真宗史の研究 通号 5 | 1966-12-10 | 739-760(R) | 詳細 | wait... | IB00073610A | - |
岡村圭真 | 金岡秀友著 密教の哲学(サーラ叢書18) | 密教学研究 通号 2 | 1970-03-21 | 228-232(R) | 詳細 | wait... | IB00076416A | - |
早島有毅 | 会沢正志斎の思想 | 佛教史學 通号 2 | 1971-05-25 | 75-103(R) | 詳細 | wait... | IB00154719A | - |
中濃教篤 | 石原莞爾 | 講座日蓮 通号 4 | 1972-03-20 | 76-88(R) | 詳細 | wait... | IB00049792A | - |
辻井喬 | 仏教思想ともののあはれ | 総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 4 | 1982-09-20 | 280-287(R) | 詳細 | wait... | IB00230825A | |
芹川博通 | マックス・ウェーバーの仏教理解について | 比較思想研究 通号 10 | 1984-03-20 | 127-134(R) | 詳細 | ![]() | IB00074718A | - |
末木文美士 | 仏教学における日本仏教研究 | 東洋学術研究 通号 109 | 1985-11-01 | 67-82(R) | 詳細 | wait... | IB00038895A | - |
田丸徳善 | 日本宗教の伝統とその現代性 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 25-50(R) | 詳細 | wait... | IB00109237A | - |
林淳 | R・ベラー『徳川時代の宗教』再考 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 339-341(R) | 詳細 | wait... | IB00122455A | - |
桐ケ谷章 | 宗教団体の政治活動 | 東洋学術研究 通号 134 | 1995-05-03 | 53-79(R) | 詳細 | wait... | IB00186870A | - |
三輪是法 | 日蓮の「鏡」の思想 | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 231-232(R) | 詳細 | wait... | IB00089714A | - |
児玉暁洋 | 未来を開く人・清沢満之 | 親鸞教学 通号 69 | 1997-01-31 | 66-93 | 詳細 | wait... | IB00026307A | - |
末木文美士 | <日本的なるもの>を見定めるために | 日本の仏教 通号 69 | 1998-08-05 | 5-11(R) | 詳細 | wait... | IB00037982A | - |
洪潤植 | 二十一世紀における仏教教化の諸問題 | 仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 69 | 1998-12-01 | 673-686(R) | 詳細 | wait... | IB00044292A | - |
末木文美士 | 日本の仏教 | 東洋学術研究 通号 144 | 2000-05-03 | 29-53(R) | 詳細 | wait... | IB00186498A | - |
川田稔 | 柳田国男「氏神信仰」論の思想史的位置 | 宗教研究 通号 325 | 2000-09-30 | 49-74(R) | 詳細 | wait... | IB00121083A | - |
佐藤弘夫 | 時代区分論(コラム) | 日本の仏教 通号 325 | 2000-11-20 | 41-46 | 詳細 | wait... | IB00038002A | - |
渋沢光紀 | 敗戦のナショナリズム | 福神 通号 5 | 2000-11-21 | 170-178(R) | 詳細 | wait... | IB00086934A | - |