氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小笠原宣秀 | 中国近世に於ける仏教結社の問題 | 龍谷大学論集 通号 336 | 1949-02-10 | 23-35 | 詳細 | wait... | IB00013388A | - |
酒井忠夫 | 牧田諦亮著『中国近世仏教史研究』 | 仏教史学 通号 336 | 1958-06-28 | 61-64(R) | 詳細 | wait... | IB00164832A | |
小笠原宣秀 | 宋代の居士王日休と浄土教 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 336 | 1964-03-31 | 517-532(R) | 詳細 | wait... | IB00047227A | - |
-------- | 小笠原宣秀著作目録 | 小笠原宣秀博士追悼論文集 通号 336 | 1985-03-01 | 5-10(R) | 詳細 | wait... | IB00152849A | |
岸本美緒 | 余英時『中国近世の宗教倫理と商人精神』 | 思想 通号 809 | 1991-11-05 | 70-76 | 詳細 | wait... | IB00035511A | - |
重本いさ子 | 余英時著『中国近世の宗教倫理と商人精神』をめぐって | 駒沢大学仏教学部論集 通号 23 | 1992-10-31 | 287-297(R) | 詳細 | wait... | IB00020233A | - |
李淑華 | 中国仏教史の時代区分について | 天台学報 通号 37 | 1995-10-22 | 74-80(R) | 詳細 | wait... | IB00017881A | - |
砂岡和子 | 新増石蔵本「目連救母変文」断巻に見る唐代口語教則 | 東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 37 | 1996-01-01 | 519-542(R) | 詳細 | wait... | IB00044555A | - |
野川博之 | 龔自珍の仏教観の特色 | 論叢アジアの文化と思想 通号 6 | 1997-12-30 | 28-57(R) | 詳細 | ![]() | IB00038267A | |
清水智樹 | 西尾賢隆著『中国近世における国家と禅宗』 | 佛教史学研究 通号 6 | 2007-02-15 | 66-74(R) | 詳細 | wait... | IB00242297A |