INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 中世史 [SAT] 中世史

検索対象: すべて

-- 84 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (76 / 72735)  日本仏教 (44 / 37237)  一遍聖絵 (16 / 342)  日本中世史 (16 / 16)  時宗 (15 / 838)  甲斐 (14 / 20)  仏教美術 (13 / 2582)  日本史 (13 / 392)  一遍 (11 / 745)  中世史 (6 / 6)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
深沢宏グネー著 マラータ人の司法制度東洋学報 通号 0001-01-01 139-146(R)詳細ありIB00018192A
荒松雄「奴隷王朝」前期の「奴隷貴族」について東洋学報 通号 1958-03-01 24-78(R)詳細ありIB00018175A
辛島昇J・ダンカン・M・デレット「ホイサラ家——中世インド王家」東洋学報 通号 1959-12-01 130-135(R)詳細ありIB00018187A
佐藤行信中世寺院の盛衰について宗教研究 通号 190 1967-03-31 151-152(R)詳細wait...IB00105014A-
清田義英中世寺院における集会規定について宗教研究 通号 194 1968-03-31 122-123(R)詳細wait...IB00104001A-
網野善彦中世寺院における自治の発展名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 194 1968-12-20 245-265詳細wait...IB00028186A
重松明久歎異抄の著者について日本中世史論集:福尾教授退官記念 通号 194 1969-07-01 59-82詳細wait...IB00048584A-
清田義英寺院の評定衆制度について宗教研究 通号 206 1971-03-31 142-143(R)詳細wait...IB00102180A-
深沢宏山本達郎・荒松雄・月輪時房共著 デリー—デリー諸王朝時代の建造物の研究 (三巻)東洋学報 通号 206 1971-06-30 113-130(R)詳細ありIB00018240A
千々和実板碑に見る中世仏像表現佛敎藝術 通号 89 1972-12-05 66-82(L)詳細wait...IB00034540A
月輪時房荒松雄著 インド史におけるイスラム聖廟——宗教権威と支配権力——東洋学報 通号 89 1981-03-25 221-231(R)詳細ありIB00018286A
佐伯和彦ネパール古代・中世史の基礎的論考仏教芸術 通号 152 1984-01-30 16-43(R)詳細wait...IB00089461A
田中稔醍醐寺所蔵『諸尊道場観集』紙背文書・上醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 6 1984-03-30 61-83詳細wait...IB00039808A-
法岳光徳蔭凉軒日録が語る遺明貿易・堺南床禅文化研究所紀要 通号 13 1984-06-01 145-172詳細wait...IB00021183A-
田中稔『諸尊道場観集』紙背文書・下醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 7 1985-03-30 35-49詳細wait...IB00039812A-
細川涼一六浦上行寺東やぐら群遺跡東洋学術研究 通号 109 1985-11-01 17-31(R)詳細wait...IB00038892A-
佐々木令信『猪隈関白記』僧名索引仏教史学研究 通号 109 1986-11-22 1-18(L)詳細wait...IB00039379A-
福島金治金沢称名寺の年中行事古代中世史論集 通号 109 1990-08-01 351-378詳細wait...IB00049033A-
大久保雅行日蓮における回心の構造古代中世史論集 通号 109 1990-08-01 315-350詳細wait...IB00049032A-
森茂暁三宝院賢俊について古代中世史論集 通号 109 1990-08-01 403-432詳細wait...IB00049034A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage