氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大江淳誠 | 真宗に於ける阿弥陀仏観の両義 | 龍谷学報 通号 311 | 1935-01-01 | 96-109 | 詳細 | wait... | IB00028960A | - |
服部英淳 | 鎮西西山両義比較の資料・観経疏講録〔続第二巻・旧十巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 311 | 1975-08-15 | 570-579(R) | 詳細 | wait... | IB00052802A | - |
桜井徳太郎 | 総論 聖地と他界観 | 仏教民俗学大系 通号 3 | 1987-12-01 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00055928A | - |
鈴木晋怜 | 現代における自己疎外 | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 137-151 | 詳細 | ![]() | IB00059432A | - |
藤田和正 | 密教福祉思想の特性と概念 | 高野山大学論叢 通号 32 | 1997-02-21 | 23-46(R) | 詳細 | wait... | IB00014459A | |
斎藤明 | ナーガールジュナにおける「存在」の両義性 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 203-204(R) | 詳細 | wait... | IB00103684A | - |
小泉仰 | 福沢諭吉思想における両義性 | 比較思想研究 通号 24 | 1998-03-31 | 27-36(R) | 詳細 | ![]() | IB00074596A | - |
村中祐生 | 仏教の近代化と仏戒 | 仏教近代化の諸相 通号 24 | 1999-03-31 | 3-50 | 詳細 | wait... | IB00053057A | - |
吉水清孝 | ミーマーンサー聖典解釈から見た定期祭挙行の両義性について | 印度哲学仏教学 通号 18 | 2003-10-30 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00030403A | - |
長谷正富 | 日本の宗教研究と宗教哲学 | 宗教研究 通号 343 | 2005-03-30 | 115-144 | 詳細 | wait... | IB00058105A | - |
吉田哲 | 仏教認識論におけるpramāṇaの両義性 | 佛教學研究 通号 67 | 2011-03-10 | 31-48(L) | 詳細 | ![]() | IB00105392A | - |
安藤淑子 | Suttanipātaに見られるkāmaの両義性について | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 44-47(L) | 詳細 | ![]() | IB00190441A | ncid/BA54245537, ncid/BA60789019, ncid/BA54472710 |