INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 不軽菩薩 [SAT] 不軽菩薩 不輕菩薩 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 116 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華経 (73 / 4629)  日本 (62 / 72735)  日蓮 (54 / 3762)  常不軽菩薩 (53 / 53)  日本仏教 (40 / 37237)  不軽菩薩 (38 / 38)  日蓮宗 (19 / 2863)  インド (16 / 21722)  仏教学 (14 / 8605)  中国 (13 / 19273)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
本間海解日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班大崎学報 通号 11 1909-12-30 107-114(R)詳細wait...IB00022149A-
IS病閑語大崎学報 通号 43 1916-02-13 61-62(R)詳細wait...IB00140919A-
獅子王円信礼聖常不軽菩薩を礼讃致しませう叡山宗教 通号 43 1923-11-01 -詳細wait...IB00042557A-
大峽秀榮實踐道徳と禪の目的現代佛教 通号 45 1928-01-01 24-33(R)詳細wait...IB00215852A
矢野錬明天理を訪れて棲神 通号 14 1928-11-20 65-69(R)詳細ありIB00214002A
渡辺楳雄勝天王般若経に於ける法華経の準備仏教学の諸問題 通号 14 1935-06-01 581-606(R)詳細wait...IB00055756A-
安永弁哲成仏の意義及びその機能としての菩薩行大崎学報 通号 89 1936-12-30 79-102詳細wait...IB00022830A-
綱脇龍妙法華教祖の重要性大崎学報 通号 97 1950-06-20 173-175(R)詳細wait...IB00022890A-
浅井円道不軽品の破戒とその意義大崎学報 通号 99 1952-07-10 54-56(R)詳細wait...IB00022929A-
浅井円道五綱中「師判」より眺めたる常不軽菩薩と宗祖との関係大崎学報 通号 100 1953-10-13 9-24詳細wait...IB00022936A-
綱脇龍妙法華経を解剖して本尊の実体を後し真実宗教を宣明す大崎学報 通号 101 1954-07-07 76-78(R)詳細wait...IB00022967A-
綱脇竜妙法華経の常不軽菩薩品と現代大崎学報 通号 103 1955-06-15 52-53(R)詳細wait...IB00022978A-
浦上不軽法華経の仏陀観大崎学報 通号 103 1955-06-15 48-50(R)詳細wait...IB00022976A-
有光友逸実践宗学としての如来行大崎学報 通号 103 1955-06-15 73-74(R)詳細wait...IB00022990A-
葉上照澄回峯行の話天台学報 通号 2 1961-09-15 2-11詳細wait...IB00017149A-
鴨宮成介「三種の法華経」の非日蓮義性宗教研究 通号 174 1963-01-31 183-184(R)詳細wait...IB00108038A-
山田無文東洋の道(Ⅱ)禅文化 通号 48 1968-03-15 79-84(R)詳細wait...IB00093405A-
横山哲妙法蓮華経における菩薩について宗教研究 通号 194 1968-03-31 126-127(R)詳細wait...IB00104019A-
紀野一義菩薩行法華思想 通号 194 1969-05-01 424-452(R)詳細wait...IB00053151A-
田村完誓法華経と涅槃経の教え鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史 通号 16 1972-07-28 11-45(R)詳細wait...IB00178955A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage