INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 不動明王 [SAT] 不動明王 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 195 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (163 / 72735)  不動明王 (106 / 106)  日本仏教 (81 / 37237)  仏教美術 (32 / 2582)  修験道 (24 / 885)  真言宗 (20 / 2904)  空海 (20 / 2608)  大日経 (17 / 1207)  宗教学 (14 / 4364)  密教 (14 / 2668)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小野玄妙弘法大師以前の密教芸術密教研究 通号 25 1927-07-01 1-32詳細wait...IB00015160A
--------績々發見される國寶的貴重資料ピタカ 通号 108 1934-08-05 58(R)詳細wait...IB00241603A
--------大阪七寶瀧寺から不動尊三千體ピタカ 通号 108 1934-12-05 49-50(R)詳細wait...IB00242987A
--------木食上人作と推定される國寶的不動尊ピタカ 通号 303 1935-03-05 54(R)詳細wait...IB00243442A
朝日道雄京都同聚院蔵 不動明王像と仏師康尚との関係密教研究 通号 66 1938-06-10 22-32(R)詳細wait...IB00015411A-
所茂不動堂本尊並脇侍造像考密教研究 通号 67 1938-09-25 249-257詳細ありIB00015430A
禿氏祐祥鳥羽僧正覺猷の戯畫に關する一史料龍谷大学佛教史學論叢 通号 67 1939-12-30 185-194(R)詳細wait...IB00180533A-
松永有見鎌倉時代の鎮護国家思想と不動明王密教研究 通号 74 1940-10-08 81-91詳細wait...IB00015473A-
上野照夫密教美術の伝統と日本的特質密教研究 通号 85 1943-06-25 10-27詳細wait...IB00015524A
常盤大定日本仏教の研究日本仏教史学 通号 85 1944-10-18 106詳細wait...IB00024452A
佐和隆研日本における不動明王とその展開佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 14-49詳細wait...IB00034330A
小林剛藤原時代に於ける不動明王像の造立とその作例について佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 50-56詳細wait...IB00034331A
植田寿蔵黄不動尊の美における位置佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 3-13詳細wait...IB00034329A
水野清一逆髪形について佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 78-81詳細wait...IB00034334A
上野照夫印度の忿怒像佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 82-94詳細wait...IB00034335A
長尾雅人蒙古の怖畏像佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 64-77詳細wait...IB00034333A
佐和隆研黄不動拝観佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 59-62詳細wait...IB00058262A
小野竹喬黄不動拝観佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 57-58詳細wait...IB00058261A
加藤三之雄黄不動拝観佛敎藝術 通号 12 1951-06-30 62-63詳細wait...IB00058263A
副島三喜男豊後高田市の熊野石仏佛敎藝術 通号 30 1957-01-30 33-60詳細wait...IB00034476A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage