氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
野見山思兪 | 三輪身説に関する知見 (一) | 密教研究 通号 46 | 1932-10-20 | 25-42 | 詳細 | wait... | IB00015277A | |
干潟竜祥 | 四種法身(自性、受用、変化、等流)と三輪身(自性、正法、教令)の創説者について | 鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 | 1971-03-31 | 1-4 | 詳細 | wait... | IB00033970A | |
向井隆健 | 三輪身について | 豊山教学大会紀要 通号 11 | 1983-10-01 | 11-21(R) | 詳細 | wait... | IB00037092A | |
向井隆健 | 『秘蔵記』成立考 | 密教学研究 通号 15 | 1983-12-21 | 53-67(R) | 詳細 | wait... | IB00108162A | - |
干潟龍祥 | 松長有慶著『密教・コスモスとマンダラ』 | 宗教研究 通号 269 | 1986-09-30 | 147-151 | 詳細 | wait... | IB00031589A | |
下松徹 | 東寺講堂の諸尊と三輪身説 | 密教文化 通号 157 | 1987-01-21 | 50-66(R) | 詳細 | wait... | IB00016199A | - |
下松徹 | 東寺講堂の諸尊の構成について | 密教学会報 通号 27 | 1988-03-15 | 122-137 | 詳細 | wait... | IB00014932A | - |
干潟龍祥 | 四種法身と三輪身の創設者について | 密教大系 通号 1 | 1994-07-10 | 261-269 | 詳細 | wait... | IB00055482A | |
森雅秀 | 空海の芸術観 | 密教の聖者空海 / 日本の名僧 通号 4 | 2003-11-01 | 184-200(R) | 詳細 | wait... | IB00158011A | - |
大谷欣裕 | 安然教学における仏身観 | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 155-158(R) | 詳細 | ![]() | IB00066150A | |
大谷欣裕 | 三輪身の形成に関する一考察 | 仏教学研究 通号 64 | 2008-03-10 | 114-136(R) | 詳細 | wait... | IB00067140A | - |
大谷欣裕 | 平安期真言教学の研究 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 | 2010-12-27 | 181-188(R) | 詳細 | wait... | IB00169661A | - |
真鍋俊照 | 曼荼羅と経典の金銀泥表現 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 187-195(R) | 詳細 | ![]() | IB00102781A | |
真鍋俊照 | 東寺の立体曼荼羅の構想 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 258-266(R) | 詳細 | ![]() | IB00144675A | |
田中公明 | 胎蔵曼荼羅 | 空海とインド中期密教 通号 134 | 2016-09-28 | 211-234(R) | 詳細 | wait... | IB00214639A |