氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
島地大等 | 金陵教学の仏性論一班 | 大崎学報 通号 8 | 1908-05-31 | 36-47 | 詳細 | wait... | IB00022115A | - |
木村政快 | 維摩経大綱 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 15-21(R) | 詳細 | ![]() | IB00148648A | |
望月信亨 | 疑似経と偽妄経(四) | 仏書研究 通号 35 | 1917-10-20 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126529A | |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 183-211 | 詳細 | wait... | IB00015012A | |
佐々木憲徳 | 真言と念仏 | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 73-79 | 詳細 | wait... | IB00015035A | |
松本文三郎 | 八十部の律に就いて | 仏教研究 通号 8 | 1922-01-30 | 31-47 | 詳細 | wait... | IB00024581A | - |
森田竜僊 | 二界増減論 | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00015048A | |
高井観海 | 解深密経に就て | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 10-15(R) | 詳細 | wait... | IB00148762A | |
境野黄洋 | 「成実」大乗義 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 13 | 1933-07-15 | 123-134(R) | 詳細 | wait... | IB00047598A | - |
干潟竜祥 | 弘法大師と三論教学との関係 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 159-185 | 詳細 | wait... | IB00015308A | |
天野観明 | 大師開宗当時の我が仏教界 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 291-307 | 詳細 | wait... | IB00015315A | |
伊藤古鑑 | 般若の空を論じて禅宗の般若観に及ぶ | 禅学研究 通号 24 | 1935-12-15 | 1-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00020827A | |
神林隆浄 | 四家大乗と純密教思想 | 日本仏教学協会年報 通号 8 | 1936-07-01 | 89-120 | 詳細 | wait... | IB00010478A | - |
辻岡良稔 | 藕益の性相調和思想に就て | 叡山学報 通号 12 | 1936-07-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036274A | - |
常盤大定 | 佛教各宗の經典 | 佛敎考古學講座 通号 6 | 1936-10-15 | 1-87(R) | 詳細 | wait... | IB00203998A | |
中田源次郎 | 吉蔵の百論疏に就いて | 東方學報・東京 通号 6 | 1936-12-10 | 51-88(R) | 詳細 | wait... | IB00041867A | - |
高楠順次郎 | 質疑應答 | 現代佛教 通号 136 | 1937-02-01 | 82(R) | 詳細 | wait... | IB00185980A | |
高雄義堅 | 末法思想と諸家の態度(上) | 支那仏教史学 通号 136 | 1937-04-25 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00024245A | - |
八木延身 | 年分度者小論 | 龍谷学報 通号 324 | 1939-03-01 | 102-121 | 詳細 | wait... | IB00029033A | |
宇井伯寿 | 牛頭法融と三論宗 | 駒沢大学仏教学会学報 通号 10 | 1940-04-01 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00043396A | - |