氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
池要 | 静遍の念仏思想 | 龍谷大学佛教学研究室年報 通号 2 | 1986-04-01 | 13-15 | 詳細 | wait... | IB00042869A | - |
池要 | 静遍僧都の研究 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 | 1987-03-22 | 112-115(R) | 詳細 | wait... | IB00014152A | - |
池要 | 静遍僧都における弥陀浄土思想の特色(1) | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 243-244(R) | 詳細 | wait... | IB00096112A | - |
中村正文 | 静遍の教学に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 153-156 | 詳細 | ![]() | IB00007454A | |
中村正文 | 『釈摩訶衍論応教鈔』について | 密教学研究 通号 27 | 1995-03-30 | 210(R) | 詳細 | wait... | IB00109354A | - |
小林靖典 | 中性院頼瑜の加持身説について | 現代密教 通号 10 | 1998-03-30 | 77-90 | 詳細 | ![]() | IB00059513A | - |
山口史恭 | 道範著『秘密念仏鈔』の批判対象について | 豊山学報 通号 45 | 2002-06-24 | 81-122 | 詳細 | wait... | IB00057553A | - |
山口史恭 | 頼瑜の思想形成における道範の位置 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 45 | 2002-10-01 | 439-454 | 詳細 | wait... | IB00048846A | - |
山口史恭 | 道範著『秘密念仏鈔』の批判対象について(抄) | 豊山教学大会紀要 通号 30 | 2002-12-01 | 183-205 | 詳細 | wait... | IB00058703A | - |
熊田順正 | 静遍『続選択文義要鈔』概説 | 東洋学研究 通号 43 | 2006-03-15 | 266(R) | 詳細 | wait... | IB00249872A | |
熊田順正 | 静遍浄土教に見える七八九識説についての考察 | 仏教学 通号 48 | 2006-12-20 | 69-92(R) | 詳細 | wait... | IB00131174A | - |
水上文義 | 戒光院本『胎密契愚鈔』の紹介 | 天台学報 通号 49 | 2007-09-01 | 53-60 (R) | 詳細 | wait... | IB00062594A | - |
熊田順正 | 静遍教学の特異性について | 東洋学研究 通号 45 | 2008-03-15 | 97-121(R) | 詳細 | wait... | IB00250504A | |
水上文義 | 円爾弁円の瑜祇経解釈 | 仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 45 | 2008-11-30 | 639-654(R) | 詳細 | wait... | IB00082024A | - |
水上文義 | 円爾弁円の密教説と台密 | 天台学報 通号 50 | 2008-11-30 | 38-44(R) | 詳細 | wait... | IB00080418A | - |
林山まゆり | 宥快の即身成仏思想について | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 198-202(R) | 詳細 | ![]() | IB00078776A | |
遠藤伊佐見(経宏) | 真言密教における三点説の原点考察 | 豊山学報 通号 57 | 2014-03-31 | 65-89(R) | 詳細 | wait... | IB00182426A | - |
佐藤もな | 真福寺大須文庫所蔵『林葉鈔』の検討 | 印度学仏教学研究 通号 135 | 2015-03-20 | 83-88(R) | 詳細 | ![]() | IB00148802A | |
佐藤もな | 大日如来とは何か | 日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 | 2020-02-28 | 223-234(L) | 詳細 | wait... | IB00227041A | |
菊地大樹 | 鎌倉仏教の二つの方向 | 鎌倉仏教――密教の視点から 通号 15 | 2023-04-10 | 11-39(R) | 詳細 | wait... | IB00236377A |