氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鎌田茂雄 | 儒・道の気と仏教 | 気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 | 1978-03-31 | 333-351(R) | 詳細 | wait... | IB00054290A | - |
末廣照純 | 孤山智円の儒仏道三教観 | 天台学報 通号 24 | 1982-11-01 | 122-126(R) | 詳細 | wait... | IB00017518A | - |
大谷哲夫 | 日本禅門における三教観 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 98-102 | 詳細 | wait... | IB00005896A | |
大谷哲夫 | 日本禅門における三教観-〈承前〉- | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 281-284 | 詳細 | ![]() | IB00006209A | |
大谷哲夫 | 近世洞門における三教観 | 印度学仏教学研究 通号 68 | 1986-03-25 | 231-238 | 詳細 | wait... | IB00006593A | |
大谷哲夫 | 近世洞門における三教観<<承前>> | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 201-208 | 詳細 | ![]() | IB00006989A | |
金井崚純 | 孤山智円の三教観 | 天台学報 通号 30 | 1988-10-25 | 153-156 | 詳細 | wait... | IB00017724A | - |
柴田泰 | 中嶋隆蔵著『六朝思想の研究 士大夫と仏教思想』 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 386-387 | 詳細 | wait... | IB00029952A | - |
宋天恩 | 休静の三教観 | 印度學佛敎學硏究 通号 82 | 1993-03-25 | 70-76 | 詳細 | ![]() | IB00007975A | |
菅野博史 | 第八回日中仏教学術会議に参加して | 大倉山論集 通号 45 | 2000-03-01 | 337-346 | 詳細 | wait... | IB00035861A | - |
王翠玲 | 永明延寿の三教観 | 東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 45 | 2002-11-16 | 191-204 | 詳細 | wait... | IB00048523A | - |
増尾伸一郎 | 今の時の深く智れる人 | 日本霊異記を読む 通号 45 | 2004-01-01 | 182-207 | 詳細 | wait... | IB00060133A | - |
水上文義 | 円爾『大日経見聞』における仏儒道の三教観 | 天台学報 通号 56 | 2014-10-31 | 23-29(R) | 詳細 | wait... | IB00142465A | - |
倉本尚徳 | 法琳の著作との比較から見た姚𧦪『三教不斉論』の特徴について | 最澄・空海将来『三教不斉論』の研究 通号 56 | 2016-01-20 | 231-264(R) | 詳細 | wait... | IB00153098A | |
大橋崇弘 | 唐代居士の三教観 | 印度學佛敎學硏究 通号 141 | 2017-03-20 | 71-75(R) | 詳細 | wait... | IB00167841A |